夏休み2日目の日曜日は久し振りの日帰りドライブです。
元箱根の成川美術館で日本画と世界遺産の富士山を鑑賞し、河口湖のオルゴールの森を見学して帰ってきました。
我が家から箱根方面に行くには色々なルートがありますが、朝8時の時点で中央道、東名高速は早くも渋滞が始まっていたので、今回は圏央道の高尾~厚木が開通したのでこれを使ったルートにチャレンジしました。
8時に自宅を出発し、R129→愛川IC→圏央道→厚木IC→小田原厚木道路→箱根口IC→箱根新道→芦ノ湖大観IC→元箱根のルートで、なんと!9:30には成川美術館に到着!
全く渋滞無く、所要時間1時間半でした。
多分、これまでの最短記録です。
成川美術館では著名な日本画家の作品を1時間半くらい堪能した後、館内のラウンジで芦ノ湖と富士山のパノラマを眺めながら、おいしいケーキをいただきました。
(入館料1200円)
http://www.narukawamuseum.co.jp/
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/21/ee0ab39dfc7332f8ba189607743dec19.jpg)
芦ノ湖周辺の主な名所は殆ど見尽くしているので、「行ったことが無い所」ということで御殿場を経由して河口湖の「うかいオルゴールの森」を目指しました。
途中、須走の手前で若干の渋滞がありましたが、午後1時にはオルゴールの森に到着です。
(入館料1300円)
http://www.kawaguchikomusicforest.jp/index.php
![Dscf6814 Dscf6814](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ca/84b241c50c92df8ef9ce46da65ee5d82.jpg)
![Dscf6834 Dscf6834](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/4b679c401179df8e25416094cf40b281.jpg)
想像していた通り、同じくうかいが運営する仙石原の「ガラスの森」と殆ど同じ作り、雰囲気です。
展示物がガラス工芸品か、様々なアンティーク自動演奏装置かの違いです。
もうひとつ違うところは、ガラスの森には1つしかないレストランが3種類あることです。
ひとつはカフェでデザートと飲み物だけ。
もうひとつは、ランチカフェテリア。
最後がちょっとお高いコース料理の本格レストランです。
下の写真がレストランの建物です。
この中に3つのお店が入っています。
![Dscf6820 Dscf6820](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/1f576e3834ca3e6fa4d21cf96e150ea2.jpg)
お腹が空いていたので、到着して先ずは昼食です。
勿論、ランチカフェテリアです。
メインディッシュが3種類あって、その他にサラダやパン、飲み物が選べます。
上が私のランチ(鶏肉のトマトソース煮込み)、下が家内のランチ(ミートローフ)です。
これで一人1300円程なので、場所を考えると「まぁ、こんなもんかな」という感じです。
肝心のお味は良かったですよ。
![Dscf6815 Dscf6815](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/23/e52daf8a5567bc3a2349e5786d674f36.jpg)
![Dscf6816 Dscf6816](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/25c32e04ce9793c4c4004108ea4f1f7c.jpg)
お腹も一杯になったところで、展示品を拝見です。
オルゴールというより、「アンティークの精密自動演奏工芸品」のコレクションと言った方が良い内容で、バイオリンやバンジョーの自動演奏装置なんていう変わり種もあります。
![Dscf6838 Dscf6838](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9d/69f348a8095fe90b0ca20583a8c67f4e.jpg)
![Dscf6840 Dscf6840](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/2d020236d21e707c60101f1e23dce9ec.jpg)
圧巻は1920年製の高さ5m、横幅13mの巨大な自動演奏のダンスオルガンです。
「イン・ザ・ムード」、「アメリカ国家」など3曲が実際に演奏されましたが、ビックバンドの演奏を聴いているかのような大迫力でした。
![Dscf6825 Dscf6825](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/fc683b0414fbf38365ad4e7b7364d5c6.jpg)
![Dscf6827_2 Dscf6827_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cb/9c15d2908bf914fe4274e04e65e1848c.jpg)
![Dscf6830 Dscf6830](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/101496c500a10e3ddf1bf9784e777413.jpg)
もうひとつ素晴らしかったのは宮殿のミニチュアで、自動演奏+人形の舞踏会です。![Dscf6857 Dscf6857](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ef/797a12f723ec90717b033319983fb6de.jpg)
中はこうなっています。
シャンデリアが輝き、人形たちが躍っています。
![Dscf6852 Dscf6852](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/69b89b6daf22f231cbad664891697ee4.jpg)
その他にも、色々ありました。
ワインを飲む人形。 顔の表情を微妙に変えながらボトルのワインをカップに注ぎ、飲み干すカラクリ人形です。 勿論、オルゴールです。
![Dscf6860 Dscf6860](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/a133875b6e6ca9df1ca05fb5f3152827.jpg)
オーソドックスなシリンダー式のオルゴール。
![Dscf6858 Dscf6858](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/718b9effefbf7cf9dfde758fbab6860f.jpg)
ディスク式のオルゴール。 今のオーディオセットのようなものです。
![Dscf6837 Dscf6837](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/80/2ee87e27077114022b39bfc7f2583abf.jpg)
最後に噴水のショーを見て、午後3時過ぎに帰路につきました。
![Dscf6872 Dscf6872](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b3/9a76e88fab58b5f409b53fc549f36e88.jpg)
「上りの渋滞が始まる前に・・・」と思って早目に引き上げたのですが、中央道も東名も早くも20km程の渋滞です。
仕方なく、帰りは道志道を通って、ノンビリと帰り、午後5時半に帰宅しました。
幸い、雨にも降られず、楽しい一日でした。