自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

一式高等練習機(キ-54) 製作記 その9

2022年02月02日 20時20分00秒 | プラモデル製作記(空)

東京都が毎日は発表する新型コロナ新規感染者数が今日から「見なし感染者」を加えた数値になりました。
「見なし感染者」というのは検査は受けていないが医師が症状等から新型コロナ感染と診断した方々の数です。
検査試薬や検査キットの不足等々の理由により検査できないケースが急増しているためです。
今日発表された21576人の新規感染者の中に「見なし感染者」が500人以上含まれているそうで、21576人は「大凡このくらい」という受け止め方をするのが正解のようです。
つまり、科学的で適切な行政判断の根幹となる「正確な現状把握」(今日は2%なので誤差の範囲と言えるかも知れませんが、今後歯止めがきかなくなる可能性はあります)を自ら放棄したと言うことで、ある意味で新型コロナ対策の崩壊の始まりを意味する事だと感じました。
まぁ、今までも症状の出た人だけを対象に検査していた訳ですから、どっち道「正確な現状把握」ではありませんでしたけど・・・。
一方で私の最寄りの駅前では「東京都モニタリング検査」と称して、無料のPCR検査を誰でも予約も何も無しで実施しています。
一体、どうなっているのでしょうか?

???だらけの毎日ですが、じっと我慢でプラモデル作り続行です。

主翼の上面パーツ接着しました。

主翼下面にエンジンナセルの下半分のパーツ(主脚が組み込まれたパーツ)を接着しました。
パーツの合いが悪く、調整に手こずりました。😓
エンジンナセル全面にモーターを包んだプラパイプと同じ6mm径の穴を開けました。
この穴の奥に例の赤色の配管が顔を出しています。
その配管にモーターのリード線を入れて、主翼中央部に導きます。
エンジンはモーターを仕込んだ6mm径のプラパイプをナセルの穴に差し込んで接着します。
モーターのリード線(白色)を直列に結線(半田付け)して、展示台とのジョイント穴に通しました。
今日はここまでです。


ふぅ~~、疲れました。

<オマケ> ・・・ 散歩の途中に撮った米軍機

お馴染みのC-130J、今日は単独飛行でした。

連絡機?のUC-12

軽輸送機のC-12J

最近よく見るオスプレイです。 逆光でシルエットだけになりました。

<本日のBGM>

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする