自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

一式高等練習機(キ-54) 製作記 その15

2022年02月11日 07時58分22秒 | プラモデル製作記(空)

昨日は一日中雪だったので散歩にも行けず、近所のスーパーにちょっと買物に行った以外は、家に籠もってオリンピック観戦とプラモデル作りで過ごしました。
歩行歩数は5400歩止まりでした。
積雪はほぼ予報通り10~15cm位です。

オリンピックは男子フィギュア、スノーボードハーフパイプ、女子のカーリングがなかなか楽しめました。
女子カーリングのスウェーデンの選手の刺青が凄くて驚きました。😲
混合ジャンプのウェア失格問題とロシアのワリエワ選手のドーピング問題の成り行きが気になります。

さて、一式高練は機体が完成したので展示台の製作に掛かるわけですが、雪で屋外での木工作業は出来ないので、ダンボールを使ってモックアップを作りました。
いきなり木を切った貼ったするより、先ずはダンボールで作ってイメージを確認しようということです。
(度重なるポチリのお陰でダンボールはタップリあるので・・・😁)

機体の製作開始時に書いたイメージはこんなでした。
実際に出来上がったモックアップです。
幅、高さ、奥行き共に大凡30cmで、最初のイメージで想定したより若干大き目になりましたが、ほぼイメージ通りです。


クレパスでラフに絵を描いてみました。
だいだいこんな感じです。
薄い青が空、濃い青が十和田湖の湖水、緑が山や地上、茶色は地面という感じです。
立て掛けてあるのは30cm定規です。
本番では地上部分はジオラマ素材を使って立体的にしようと思います。
垂直部分は「絵」にします。


機体を置くとこんな感じです。


もう少し小さい方が運搬や保管は楽なんですが、機体の大きさに対して背景があまりに小さいと貧弱になるので、この大きさで行こうと思います。
これでベースに明日以降、木工製作に取り掛かります。

<本日のBGM>
みずさんの左利きストラトを拝見したら聴きたくなりました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする