自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

一式高等練習機(キ-54) 製作記 その16

2022年02月13日 18時23分46秒 | プラモデル製作記(空)

金曜日の雪が溶けきらないうちに今夜はまた雪が降るそうです。(今は雨です。)
色々と問題の多い北京冬期五輪ですが、日本女子の頑張りが素晴らしいです。
アイスホッケーは残念ながらベスト8で敗退しましたが、予選1位通過だけでも素晴らしいと思います。
カーリングのロコソラーレは強豪相手に大健闘を重ねています。
スピードスケートもパシュートで五輪新記録を出して一位通過です。
男子のスノボハーフパイプとラージヒルのメダル獲得も素晴らしいです。

一式高練は展示台の製作です。

段ボールモックアップに従って、木枠のパーツを作って仮組みしてみました。

各パーツを木工ボンドで接着し組み立てました。
展示台の絵やジオラマ風の背景の下地はプラ板にします。
水平部分は粘土などを乗せるので2mm厚にして、絵を描く垂直とアール部分は0.5mm厚にします。
プラ板は仮で乗せてあるだけです。

スイッチ5個を取り付けるための2mm厚のプラ板のパーツです。
四角くくり抜くのが大変でした。

これを背面のベニア板にビスで取り付けます。
スイッチは仮組みです。
カインズホームセンターで2mm径のビスを買ってこないといけません。

雨が降っているので今日はここまでです。
今夜は田大河ドラマと冬期五輪のダイジェストを観ながら、きりたんぽ鍋と珍しいサンノジのお刺身と熱燗で暖まります。😁

<オマケ>

日陰はまだ雪が残っています。

丹沢山塊はまるで松本辺りから観る日本アルプスのように雪景色です。

モグラ塚が凄いです。

福寿草がかなり咲いています。

河津桜も咲き始めました。

コゲラとメジロです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする