今日の夜中から太平洋側を南岸低気圧が通過するとことで、明日の未明から関東地方でも警報級の大雪が降るかも知れないという予報が出ています。
このところ関東南部はカラカラ天気が続いていたので、本当は雨になって欲しいのですが、どうやら雪の可能性が高そうです。
「警報級」と言っても都心で10cm程度の予報ですから雪国方々から見れば「どうってことない」レベルですが、雪慣れしていない首都圏はこの程度でも大騒ぎです。
我が家の周辺は30cmの予報が出ていますが、毎年1回くらいはこの程度の積雪がありますし、過去には60cmという事もあったので、大した事はないと思います。
取り敢えず、明日は家に籠もってオリンピック観戦で過ごします。
さて、一式高練の機体部分がようやく完成しました。
キットのピトー管パーツは普通の真っ直ぐなものしか付いていませんが、私が作ろうとする実機はL字型のピトー管なので真鍮線を曲げて自作しました。
完璧ではありませんが、雰囲気は近くなったと思います。
プロペラとスピナーを取り付けました。
プロペラブレードの色がよく判らなかったのですが、実機のプロペラに残っていた色を参考にブラックグリーンで塗りました。センターハブの部分はシルバーです。
排気管はキットパーツではプアでおもちゃみたいなので、真鍮パイプを斜めに切って取り付けました。
クレオスウェザリングカラーのマルチブラックで墨入れしました。
油絵の具で軽くフィルタリングしました。
マスキングを剥がしました。
機首先端や翼前縁、プロペラエッジ、カウリング前縁、乗降口などを部分的にチッピングしました。
アンテナ線も張り、電動電飾のテストです。
全てOKです。
機体は暫く大切に仕舞っておいて、次は展示台の製作です。
久し振りの木工作業です。
<オマケ>
小さいですがルリビタキの雄を写真に撮ることができました。
<本日のBGM>
たまにはクラプトンもいいでしょう。