
10年ほど前に庭にあったハタザオキキョウの淡紫色の花が
久しぶりに咲いています。
ここ数年花を見たことがなく半ば諦めていましたが
根が残っていて周りの環境変化で復活したことがわかりました。
代わって近くのボックセ-ジ(サルビアの仲間)が姿を消しました。
旗竿桔梗(ハタザオキキョウ)は花の形が旗竿のように長い
ことからこの名がつきました。
「まだ生きていたのね」と懐かしくカメラを向けました。
ヨーロッパ原産で、カンパニュラ・ラプンクロイデスという名が
正式名称らしいですが、ハタザオキキョウの名は覚えやすく
親しみをもっています。