追分市民の森に木の実を探しに行きました。
森の中の開かれた場所にムラサキシキブが数本ありました。
淡紫色の実に日差しが当たって輝いていました。
15分遅かったら日陰になっていたはずでした。
そばに赤い仮種皮から黒い種子が露出したゴンズイの実が
残っていました。
そのスポットの縁にゴンズイの若木が数本あり、
小さな黒い種子から自然に生えたことを実感しました。
隣の矢指の森でエビヅルの黒い実を見つけました。
エビヅルはつる性でブドウの仲間です。
家に帰ってネットで調べたら、実は甘酸っぱくて
美味しいと書いてあり、食べなかったことを後悔
しました。
帰りにカントウヨメナの咲いた土手に立ち寄ったら、
キタテハが数匹吸蜜していました。
10月はツマグロヒョウモンがいましたが、いまは
キタテハの世界でした。
2週間前まで赤かったイヌタデが色褪せていました。
森の中の開かれた場所にムラサキシキブが数本ありました。
淡紫色の実に日差しが当たって輝いていました。
15分遅かったら日陰になっていたはずでした。
そばに赤い仮種皮から黒い種子が露出したゴンズイの実が
残っていました。
そのスポットの縁にゴンズイの若木が数本あり、
小さな黒い種子から自然に生えたことを実感しました。
隣の矢指の森でエビヅルの黒い実を見つけました。
エビヅルはつる性でブドウの仲間です。
家に帰ってネットで調べたら、実は甘酸っぱくて
美味しいと書いてあり、食べなかったことを後悔
しました。
帰りにカントウヨメナの咲いた土手に立ち寄ったら、
キタテハが数匹吸蜜していました。
10月はツマグロヒョウモンがいましたが、いまは
キタテハの世界でした。
2週間前まで赤かったイヌタデが色褪せていました。