気温9度の寒い日でしたが帷子川を歩きました。
コサギは相性がよくないですが、昨日は環境に
慣れたのか警戒の素振りを見せませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/7e95642ee3b65d503b30b8a04166298e.jpg)
かなり以前に会社の昼休みに川沿いの堤防を散歩
したとき、30m先のコサギは私の姿を見ると飛び立ちました。
コサギは人間を見慣れていないからと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/89945a75adc42a335b11530a0b402a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/c108f9ed779efb31199c0b513ce34013.jpg)
コガモが約40羽渡ってきました。
コガモの個体数を数えるのも楽しみです。
まだつがいが形成されていないようで、
メスとオスの別々の集団を見ました。
追記:
昨日、寒いので手袋をもって帷子川に行きました。
帰宅したら手袋の片方がありません。
手袋は安物ですが、落とした片方を探すことにしました。
歩き返すには1時間半かかるのでどこで落としたか
見当をつけました。
スマホをポケットから出すとき落としたに違いないと
散歩道の公園に行く途中、夜来の雨に濡れた手袋を
見つけてほっとしました。
幼少のころ祖母から、「あったらもん」(もったい
ないという意味)という言葉を何度も何度も聞かされて
育ったのが染みついていると感じました。
コサギは相性がよくないですが、昨日は環境に
慣れたのか警戒の素振りを見せませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/7e95642ee3b65d503b30b8a04166298e.jpg)
かなり以前に会社の昼休みに川沿いの堤防を散歩
したとき、30m先のコサギは私の姿を見ると飛び立ちました。
コサギは人間を見慣れていないからと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/89945a75adc42a335b11530a0b402a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/c108f9ed779efb31199c0b513ce34013.jpg)
コガモが約40羽渡ってきました。
コガモの個体数を数えるのも楽しみです。
まだつがいが形成されていないようで、
メスとオスの別々の集団を見ました。
追記:
昨日、寒いので手袋をもって帷子川に行きました。
帰宅したら手袋の片方がありません。
手袋は安物ですが、落とした片方を探すことにしました。
歩き返すには1時間半かかるのでどこで落としたか
見当をつけました。
スマホをポケットから出すとき落としたに違いないと
散歩道の公園に行く途中、夜来の雨に濡れた手袋を
見つけてほっとしました。
幼少のころ祖母から、「あったらもん」(もったい
ないという意味)という言葉を何度も何度も聞かされて
育ったのが染みついていると感じました。