ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ツリガネニンジンの咲く水路付近

2022年08月27日 | 追分市民の森
追分市民の森の水路際にいろいろな初秋の
花が咲きます。
・ツリガネニンジンの白い花が咲いていました。



花が釣鐘の形で白く太い根がニンジンに
似ているのでこの名前がつきました。
花茎が長く伸びて釣鐘状の花がたくさんついて
いました。

・ヤマハギは紅色の花が咲いてました。



ミヤギノハギに似ていますが、山に自然に
生えたヤマハギと見ました。
ハギ(萩)は秋の七草のひとつです。



水路際につる性のセンニンソウの白い花が
たくさん咲いていました。
羽毛状の白い実を仙人のヒゲに見立てて
この名前がつきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。