ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

水路際に咲いたアキカラマツ

2022年08月30日 | 追分市民の森
追分の森の水路際に黄緑色の花が咲いて
いました。
葉の名前を確認するため、コンパクトカメラ
で撮った花をスマホに送り、スマホの
花の名前を教えてくれるアプリに
かざしたらアキカラマツでした。





カラマツの葉に似た黄緑色の小さな花が
枝先に密集して咲いていました。
2枚目の写真に小さな紅色のヤマハギの花が
混じりました。



そばの白い石の上に紅色のゲンノショウコ
の花茎が伸びて小さな花が咲いていました。
昔から下痢止めの薬草として知られ、煎じて
飲めばぴたりと効くので現の証拠です。

追分の森では紅色の花が多いですが、
白い花もあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。