ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

クサギの花と黒いチョウ

2022年08月31日 | 日記
クサギ〈臭木)の白い花が咲く時期です。
たしか3年前まで追分の森に高さ3m、横幅3mの
丸い樹形のクサギがあり、黒いチョウが舞っていました。
ところが、そのクサギは切られてしまいました。



クサギの付近をモンキアゲハやナガサキアゲハが
飛んでいたのを見たときはチョウの楽園でした。

チョウの吸蜜は刺すというイメージで短いです。
クサギは葉に触れると臭いのが名前の由来ですが、
花はアゲハチョウ科のチョウに人気があります。
以前に撮ったモンキアゲハをアップします。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。