ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

沈丁花を探して

2023年03月16日 | 日記
沈丁花(ジンチョウゲ)の香りを求めて住宅街を
歩きましたが見当たりせんでした。
帷子川沿いの公園で沈丁花を見つけましたが
花が咲いてから時間がたっており香りは
ほとんどなかったです。



沈丁花は早春に花の咲く常緑の木で樹形が
丸いのが特徴です。

早春の沈丁花は初夏のクチナシ、初秋の金木犀
とともに3大香木といわれます。
庭に植えたらと家族に勧められたことが
ありますが、歩けるうちは探す楽しみを
味わいたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。