



早春の真鶴半島を歩いたら、先週つぼみだった貴船神社の
河津桜が咲いていました。
80数段の石段を上がったところに河津桜があり、
メジロやヒヨドリが花蜜を吸っていました。
お林展望公園のパークゴルフ場の向こうの河津桜は
ちょっと近寄りにくくなりました。
パークゴルフ場の中の海側に通じる通路にミモザが咲いていました。
真鶴は気候が温暖で同じ関東でも花が咲くのが早いです。

お林に行く途中、ヤブツバキがかなりの本数が咲いていました。
松の多い真鶴の自然によくマッチしていました。
紅色の花にはメジロなどの野鳥が突いた跡が残っていました。