

真鶴駅から荒井城址公園を経て真鶴港に行きました。
この日もカモメの数は少なかったです。
沖合にできた防波堤の影響かも知れません。
それでも北国から渡ってきたオオセグロカモメが
10数羽出てよかったです。
魚座付近の山を見たらマヒワの群れが出ました。
その数は約30羽で黄緑色のメジロに似た小さな鳥が
ヤシャブシの黒い実を突ついていました。
30m以上離れていて、写真は諦めました。


貴船神社で河津桜の鮮やかな花を見てお林展望公園に
行きました。
パークゴルフ場の芝生を跳ねているツグミを写真に
撮りましたが、腹の色がツグミと違うのに気づき
イソヒヨドリのメスでした。
桜の木の枝に冬鳥のウソとアカウソがいてつぼみを
突いていました。
先週に続いて見られてラッキーでした。


三ツ石海岸に下りてクロサギをみんなで探しましたが
岩の上に見当たりませんでした。
私は引き潮で緑色の海苔のついた石に向かって双眼鏡を
当てていたら運よくクロサギを2羽見つけて仲間から
喜ばれました。

真鶴駅のホームに来て線路にイソヒヨドリが出るのを
思い出し、ホームを歩いたら美しいオスを見つけました。
さえずりを聞きながらシャッターを何度も押しました。