先日、オナガが帷子川の川岸で水を飲んでいました。
近くの林の裸木から約10羽の群れが次々と水場にやって
きました。
オナガは警戒心が強く、よく動くので鮮明な写真を撮れ
ませんが、水場では水を飲むことに集中するので写真が
撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/762306aab9889334f8f6ee93e20a4a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/76069e045ae0ec6b08faa124730356f2.jpg)
オナガ(尾長)は長く青い尾があり美形ですが、鳴き声を
聞くと幻滅します。
「美女の悪声」といっていいでしょう。
カラスの仲間とわかって、グイッー、グイッーという
よく響く鳴き声が理解できました。
オナガは悪声の印象が強いので、静かに移動するのを
見ると拍子抜けします。
オナガの群れは静かな住宅街ではムクドリやカラスとともに
騒々しいですが、聞き慣れているせいか気になりません。
近くの林の裸木から約10羽の群れが次々と水場にやって
きました。
オナガは警戒心が強く、よく動くので鮮明な写真を撮れ
ませんが、水場では水を飲むことに集中するので写真が
撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/762306aab9889334f8f6ee93e20a4a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/76069e045ae0ec6b08faa124730356f2.jpg)
オナガ(尾長)は長く青い尾があり美形ですが、鳴き声を
聞くと幻滅します。
「美女の悪声」といっていいでしょう。
カラスの仲間とわかって、グイッー、グイッーという
よく響く鳴き声が理解できました。
オナガは悪声の印象が強いので、静かに移動するのを
見ると拍子抜けします。
オナガの群れは静かな住宅街ではムクドリやカラスとともに
騒々しいですが、聞き慣れているせいか気になりません。