ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭にアネモネが咲きました

2010年03月21日 | 日記
庭の植物のことは花の管理人に任せていますが、
昨年の秋に園芸店に行ったとき、
アネモネの花が見たいから球根を買おうといいましたが、
青色の球根がなかったので、あとで花の管理人に任せて
買うことにしました。

花の管理人の話では青だけはなかったので
赤、ピンク、青の混じった袋入りの球根を買ったようでした。
一番初めに咲いた花はピンクの八重咲きで、
続いて咲いたのは赤の一重でしたが、茎は強風で傾いたままでした。
昨日待望の青色が咲きましたが、八重咲きでがっかりしました。

球根を買うときにミックスの球根入り袋を買ったのが失敗のもとでした。
赤なら赤、青なら青の同一色で、しかも一重でまとまって咲いた方が
見栄えがいいです。
アネモネの花は色とりどりでなく青色の一重の方がシンプルで好きです。

アネモネには苦い思い出があります。
3年前に丹沢の山歩きに参加したとき、
大倉バス停の近くにアネモネ畑がありました。
アネモネが満開だったのでカメラを出したかったですが、
一行に遅れてはと帰りに撮ることにしました。

ところが、帰りにアネモネ畑を見たら、
花が全部摘み取られていて唖然としました。
球根栽培のため花を早めに摘み取るのではないかと仲間が
同情していっていました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 辛夷(コブシ)が咲きウグイ... | トップ | 山にキブシの花穂が垂れてい... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事