1月11日(水曜日)。☁🌥🌤。こぶの日。静かな日。どよぉ~んとした空模様だけど、、なぜか南の方が明るい。南の方と言うと、青空が見えているあたりは国境の南。つまり、アメリカの方は晴れているってことか。何でアメリカ側が晴れていて、カナダ側はどんより曇り空なんだろう。人間が勝手に地図の上に引いた線のあっちとこっちで、片側は晴れ模様で反対側は曇り空なんて、フェアじゃないよね。あのぉ、お日様さぁ、この鬱陶しい雲をずっと北の方へプッシュしてくれないかな。でなかったら、このどんより曇を南の方に押しやっちゃうけど、それでもいいのかな。でもまあ、お天気は国境なんか知ったこっちゃないからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fa/f5d1438cee7189a578fa9d74b83c8ff0.jpg)
きざきざの山脈が北へ伸びて来て・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/ff21889a458024cef78d015fd11d3c14.jpg)
国境を越えて来て・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/9665107f82d367a88d70493d9523b266.jpg)
さらに北に向かって・・・
普通なら今ごろの季節にワシントン州からBC州の方に数珠つなぎになって流れて来ているはずの「大気の川」(通称「パイナップル特急」)が、今年はずっと南のカリフォルニア州の方に行っていて、北部のサンフランシスコやサクラメントで土砂降りの雨を降らせて、あちこちで洪水が起きていたと思ったら、今度はさらに南のロサンゼルスで土砂降りになって、100年に一度の洪水が危惧される事態。パイナップル特急はたいてい3個ぐらい続いて来るから、とうとうカリフォルニア州の人口の何と90%が洪水注意報の対象になっているという話。まあ、何年も旱魃が続いていたカリフォルニアでは、去年はケチャップにするトマトが大不作で、テイクアウト用の小袋の需要増と重なって、アメリカ全国でケチャップ不足が起きたくらい(アメリカはケチャップなしでは夜も明けない国)だから、大気の川が南に流れて、乾き切ったカリフォルニアを潤しているのは喜ぶべきなのかもしれないけど、でも、乾いた地面にはなかなか水が浸み込まないから、いきなり土砂降りでは手に負えないよね。
やっぱり何でも「ほどほどに」が一番だと思うんだけど、世の中で一番難しいのもこの「ほどほどに」かな。何でも「ほどほどに」やっていたら、大量生産と大量消費のビジネスモデルは機能しなくなるだろうから、次々と新製品が出て来なくなりそうだし、ビジネスが繁盛しなくなって経済は成長しないだろうな。地球には優しくなって、気候も季節の移ろいも天気も、ちょっとは穏やかになるかもしれないし、大食いもしなくなって健康にもいいかもしれないけど、せっかちになり過ぎた人間の生活が穏やかになって、精神的にもゆったりするかどうかは、たぶん別の話。もしかしたら時間の大量消費もなくなって、人間は暇を持て余してしまうかもしれないな。で、人間が暇になってしまうと、あんまりろくな事はないような気もする。ほんとに、「ほどほどに」はやっぱり難しいね。
仕事が終わったから、肩の力を抜いてのんびりとリタイア暮らしに戻ろうと思うんだけど、その切り替えがけっこう難しくて、1日中何となくそわそわ、うろうろ、だらだら。困ったもんだと思うけど、何とか気持を入れ替えて、あしたからは芝居脚本の翻訳に熱中しよう。仕事として翻訳に没頭しても楽しくないけど、やりたい翻訳に熱中するのは、どんなに難しくても楽しいから、結局のところ、「ほどほどに」はどこかへ吹っ飛んでしまいそう。ま、それがリタイア暮らし。今日の晩ご飯は、ちょっと目先を変えて、シチュー用の牛肉をチョッパーで挽いて、ハンバーグステーキを作ってみようかな。簡単、簡単。よし、ハンバーグゥーで行こうっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/d402a7e6e2fd04279e19de5da2bf06dd.jpg)