Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

ヘリテイジエリアを散策-11.Penang State Museum-

2009-12-10 | Penang-街並み・観光名所-

Jalan Jalan Pelancongan

『世界遺産に登録されたGeorge Townにある主な文化遺産と街並み』
 コーンウォリス要塞周辺
1.Victoria Memorial 
   Clock Towr
2.Fort Cornwallis
3.War Memorial 4.City Hall
5.Town Hall 6.Convent Light
   Street School
7.Court Buildings 8.House of Yeap Chor Ee
9.State Assembly Buildings 10.Cathedral of the
     Assumption
11.Penang State Museum


番に注目

世界遺産の街“George Town”の見所はたくさんあるけれど、まずはペナンの歴史がわかるPanang State Museumから紹介します。


2009.09.29(Tue)
11th Penang trip-5日目-



1816年、St.George's Churchを建てた牧師ロバート・ハッチングにより、人種や宗教に関わりなく全ての子供たちを受け入れられる「Penang Free School」が開校されました。
その後1896年に建て替えられた校舎がPenang State Museumとして利用されています。
第2次世界大戦の爆撃で建物の一部が破壊されましたが、戦後、博物館復活の努力が続けられ1965年にペナン博物館が開館しました。


                                       コロニアル様式の建物
もともと教室だった室内をうまく工夫して、二百数十年前からのペナンの発展において重要な時期の写真や絵画、陶磁器やその他歴史的工芸品がわかりやすく展示されています。


当時のレトロなコーヒーショップ(kopitiam等)は、今もなおその面影を残してるお店は多いです。


このコーヒーカップも健在です。
お土産に買いたいなぁ

マレー、中国、インドの主要3民族の文化や移民の歴史やマレーシア初代首相・トゥンク・アブドゥル・ラーマンの記念品などの他、20世紀初頭の日本人移住者についても紹介されています。
第二次世界大戦中に日本政府が発行した紙幣や貨幣、日本軍の文書類なども展示されており、日本人にとっても一見の価値があります。

プラナカン(ババニョニャ)に関する紹介も詳く、とても印象に残りました。

こんな生活をしていた頃に訪れてみたかったです。


1階が主にプラナカン時代の様子。2階は展示品がたくさんあります。
2階へ続く階段は、木造建てだった頃の小学校の校舎を思い出しました。

マレー語と英語表記だけですが、十分目でも楽しめます。
昔の写真を見ると、ジョージタウンの街中の様子は100年経過した今も昔とほとんど変わらない街並みがまだまだ残っています。
だからこそ、世界文化遺産に登録される事ができたんですね

ペナン島・George Townで世界遺産巡りをする前に、是非訪れて欲しい場所です。
街の風景の見方が広がるかもしれません。
観光途中で涼みに入るのもお勧めですけどね (ミネラルウォーターが売っています)

<ペナンの観光名所の一つとして、外せない場所です>


Panang State Museum
ペナン博物館
 Lebuh Farquhar MAP
 Rapid Bus Jetty行きのバスでLittle Indiaで下車
     Hop On(無料観光バス)のルートマップはこちら
 +604‐261‐3144
 9:00~17:00
 金曜休館
 大人1RM 12歳以下0.50RM
※館内 












館内は撮影禁止です


<関連記事はこちら>
世界遺産の街 “George Town” (2009.12.09)


ポチッと応援ヨロシクです~
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
ページが完全に表示されるまで待っててね!!
旅行・観光ガイド たびすまいる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子スイーツ部 理想?のプリン

2009-12-10 | コンビニ&ファストフード他食べレポ

名前がおもしろくて気になってた男子スイーツ部のプリンが安売りしていました。
種類は「技あり!かためたまご」と「王道クリーミィーカスタード味」の2種がありましたが、最近はクリーミィーなプリンが多いので、昔懐かしいかためたまごの方を買ってみました。


甘い物大好きな男子も多いよね


色が濃いめで、見るからに硬そうだよ。


ゼラチンと寒天を使ってるので、しっかりとした硬さがあります。
とてもねっとりしたプリン。少し小麦粉っぽい舌触りが?でも小麦粉は入ってないや。
プリンとカラメルが合わさると、カラメルの甘さ(香料)がちょっとしつこすぎるかも

原材料を見ると、卵・牛乳・砂糖以外の物が入ってる入ってる
売りの“濃厚な卵の風味”は、添加物ドバドバで残念ながら妙な味に。。。

これが男子の理想の味なのぉ
もう1つの王道クリーミィーカスタード味はどうなんだろな?


ポチッと応援ヨロシクです~
にほんブログ村 グルメブログへ
ページが完全に表示されるまで待っててね!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする