Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

甘~い(≧∇≦) 味来とうもろこしと枝豆と竹輪のかき揚げ

2014-07-08 | レシピブログモニター料理
おはようございます。
夕べは雨が降ることもなく、雲が所々あったので天の川は見えなかったけど、半月が照り輝き、星が煌く七夕ナイトでした
リアル織姫と彦星もまぁ気がつけばお互い年とったもんで、とりあえず夏に向けてダイエットしようと誓った夜でした

・・・なんて誓った5分後に、真夜中に天丼食べたんですけどね
ダイエットってなんですかね? 本当に。




とうもろこしと枝豆と竹輪のかき揚げ

猛暑・台風・雷と、あまり嬉しかないけどいよいよ夏到来ですね
地元のトウモロコシ産地では、甘くて美味しい味来が旬を迎えております
知り合いが収穫仕立てを届けてくれて、どんどん味が落ちるのですぐに茹でて!と
おかげで、とっっっても甘いトウモロコシをいただくことができました
今までトウモロコシは大して好きでもなかったんですが、このスイーツ並みの甘さに胃袋を鷲掴みにされてしまいました



そんな甘いトウモロコシを使って、おつまみにもそうめんのお供にもなるかき揚げを作りました
同じく旬の枝豆を加えて彩りをプラスし、家計の味方・いつでも安い竹輪を加えて量増しと旨味をプラス。
竹輪の旨味が加わることにより、つまみ的要素もおかず的要素もUPしますね
竹輪万歳です


 とうもろこしと枝豆と竹輪のかき揚げ
[材料] 約3人分
茹でトウモロコシ 1本
茹で枝豆 20サヤ程度
竹輪 2本
基本の天婦羅衣 1/3量程度

揚げ油 適量
天然塩 適量

<基本の天婦羅衣>
卵(M~L) 1個
冷水 150cc程度
薄力粉 1カップ程度


[作り方]
1.トウモロコシは包丁で削りとり、実をほぐす
  

2.ボウルにトウモロコシとサヤから出した枝豆、小口切りにした竹輪を入れる
  

3.天婦羅衣を作る
  
  基本の割合で作ると卵が多いので、ややしっとり衣になります
    サクッと衣にしたい場合は卵の量を減らしてください

4.2のボウルに天婦羅衣を適量入れて、全体を和える
  

5.揚げ油を170℃に熱し、4の種を木べらに適量のせてそっと油に落とす
  
  時々返しながら、カラリと揚げる
  

6.油切りしたら皿に盛りつけ、天然塩を添える




揚げたてを天然塩で食べるとトウモロコシの甘さが際立ち、驚くほどの甘さでした
大根おろしを入れた天つゆで食べても美味しいけど、トウモロコシが甘いのでやはりここは塩で食べるのが一押しです
いつも以上におビールがすすんじゃいますよ
ほっこり美味しい旬のかき揚げには、和食に合うビール「和膳」がお勧めです

ビールに合う簡単和食料理レシピ
ビールに合う簡単和食料理レシピ

【レシピブログの「和膳レシピコンテスト」参加中】

ごちそうさまでした。



地元の道の駅おかべで売ってる味来ジェラートが美味しいんです
初めて食べる前は、トウモロコシで作ったアイスなんて冗談でしょ
な~んて食わず嫌いしてましたが、同じこと思ってた友達に無理やり食べさせたら「おいしい」って言ってました



親友にプレゼント

YOSHIKIとふなっしーがフランスで共演だって
ふなっしー・・・まさかあの体で飛行機に乗ったのけ?


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます



7月7日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon あと一品…いんげんと卵の味噌炒め by らるむ。
Cpicon 我が家の夏の常備菜 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。
Cpicon 田舎の夏のごちそう“冷汁そうめん” by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
1人 (現在1,333人)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツと厚揚げの甘酢醤油和え

2014-07-08 | レシピブログモニター料理
<5分でできる!野菜のおかず~定番野菜でこの1品~>


キャベツと厚揚げの甘酢醤油和え

甘酢が浸みた野菜や厚揚げが美味しい、暑い夏向けのさっぱりメニューです。


 キャベツと竹輪の味噌マヨ和え
[材料] 2人分
キャベツの葉 4~5枚
ニンジン(細い部分) 3cm
塩 少々
竹輪 1本
マヨネーズ 大さじ1
味噌 小さじ1
醤油 小さじ1/2
砂糖 少々(小さじ1/4程度)
すりゴマ(白) 小さじ1

[作り方]
1.キャベツはざく切りに、人参は短冊切りにする
  塩少々入れた熱湯でさっと茹で、ザルに上げて冷ます
  

2.厚揚げは熱湯で20~30秒茹でて油抜きをし、短冊切りにする
  

3.ボウルに調味料を全て入れて混ぜ合わせる
  

4.厚揚げの水気を拭きとり、厚揚げが温かいうちに3の甘酢と合える
  (厚揚げの熱で砂糖が溶け、味も馴染みやすい)
  

5.水気を絞った野菜も加え、全体をよく和える
  


*おいしくするコツ*
野菜の水気はよくしぼる。
厚揚げが温かいうちに甘酢と合える。

*レシピが生まれた経緯*
キャベツがたくさんあったので、ボリュームのある副菜を考えました。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツと竹輪の味噌マヨ和え

2014-07-08 | レシピブログモニター料理
<5分でできる!野菜のおかず~定番野菜でこの1品~>


キャベツと竹輪の味噌マヨ和え

味噌マヨが野菜と竹輪によく合い、簡単で美味しい一品です。
竹輪の旨味もポイントです


 キャベツと竹輪の味噌マヨ和え
[材料] 2人分
キャベツの葉 4~5枚
ニンジン(細い部分) 3cm
塩 少々
竹輪 1本
マヨネーズ 大さじ1
味噌 小さじ1
醤油 小さじ1/2
砂糖 少々(小さじ1/4程度)
すりゴマ(白) 小さじ1

[作り方]
1.キャベツはざく切りに、ニンジンは短冊切りにする
  塩少々入れた熱湯でさっと茹で、ザルに上げて冷ます
  

2.ボウルにを合わせ、よく混ぜておく
  

3.水気を絞った野菜と輪切りにした竹輪を2のボウルに加えてよく和える
  


*おいしくするコツ*
野菜の水気はよくしぼる。

*レシピが生まれた経緯*
軟らかくておいしい春キャベツが出ると毎年作っています。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやしのキムチ和え

2014-07-08 | レシピブログモニター料理
<5分でできる!野菜のおかず~定番野菜でこの1品~>


もやしのキムチ和え

ないと困ることもあるので、買い物に行った時は必ず買っておくもやし。
だけど、出番がなくて捨ててしまう率が一番高いのももやし
そして、キムチも毎回食べきらない。。。
そんな、どちらも半端に余ってる時にお勧めの一品です

ささっと作れるし、夏場にさっぱりな一品です


 もやしのキムチ和え
[材料] 2人分
もやし 1/2袋
人参 少々(20g程度)
かいわれ菜 1/4株
白菜キムチ 50g程度
かつお節 1/2袋
醤油 少々
ゴマ油 少々
味の素(無くても可) 少々

[作り方]
1.もやしはさっと洗い、人参の千切りと共に茹でてザルにあげる
  

2.ボウルに水気を絞ったもやしと人参、根を切ったかいわれ菜、
  刻んだキムチ、かつお節を入れる
  

3.を加えて全体をよく和え、味を調える
  


*おいしくするコツ*
キムチによって味の濃さが違うので、キムチの量と調味料の量は味見をしながら適宜加減してください。

*レシピが生まれた経緯*
半端に残ったもやしと、食べきれないキムチの消費をしたくて考えました。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする