Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

絶品☆やきとり缶で時短親子煮

2014-07-15 | レシピブログモニター料理
おはようございます。
昨日はいろいろあり、気分は絶不調です


しばらくカップラを食べてなかったので無性に食べたくなり、お湯を注いで待つこと3分
後入れ調味料を入れようとしてフタを開けたところで手がぶつかったのかな? 覚えてないw
見事に中身が全部こぼれ、テーブルの上にはグリーンの大海原海が・・・
メンバーズカードやレシピメモなど特に紙系の物がゴチャゴチャ置いてあったので、全てがグリーンの汁を吸い・・・うぅ
こんなこと初めて・・・相当絶不調です

美味しいんですかね、コレ?
一口も食べることができなかったよん



今日のお弁当はこちらでーす

缶詰・びん詰・レトルト食品のお弁当おかずレシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品のお弁当おかずレシピ




やきとり缶で時短親子煮

本日もやきとり缶を使ったお弁当おかずを紹介します
今回のテーマは「缶詰・瓶詰・レトルト食品を使ったお弁当おかず」・・・と、お弁当おかずであってご飯物などは対象外なので、親子丼レシピではなく親子煮のレシピです。
大人な事情の空気を読んでお願いします



やきとり缶には既に濃い目の味がついているので、煮汁はめんつゆで簡単に作り、やきとり缶の旨味を丸ごと煮汁にうつしました。
とっても簡単なのに、これが驚くほどに美味しくてガツガツ食べてしまいました
やきとり缶の香ばしい風味が煮汁に溶けあって、なんとも絶品です
わずか数分で作ったのに激うま

やきとり缶の使い勝手の良さは本当に素晴らしいですね
これも物凄く白飯に合うおかずですょ


 やきとり缶で時短親子煮
[材料] お弁当2~3人分
やきとり缶詰(タレ味) 2缶
えのき茸 1/2袋
万能葱 2本
卵 Lサイズ1個
<煮汁>
水 70cc
麺つゆ(濃縮2倍) 大さじ2

[作り方]
1.えのき茸は石づきを切り落とし、長さを2等分に切ってほぐしておく
  万能葱は2cm長さに刻む

2.小さい鍋やフライパンに<煮汁>を沸かす
  

3.やきとり缶を缶汁ごと全部入れ、えのき茸も加えて中火で煮る
  

4.溶き卵をまわしかけ万能葱を散らしたら蓋をし、弱火で蒸し煮にする
  
  お弁当用なので卵にしっかり火を通す
  


包丁を使わずにキッチンバサミを使って作ることができるので、忙しい朝のお弁当作りにお勧めのメニューです



・・・やっぱね、丼飯好きとしては我慢できないよねw
エヘヘ
白飯のおかずとして詰めてもいいし、丼にしてもいいし、その日の気分でいろいろ楽しめますね


大きいサイズのやきとり缶詰から小サイズ2個分を計量して使ったんですが、ホテイフーズのやきとり缶詰は超うまいっす



Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。
*鮭きゅーサラダ
Cpicon ピーマンの塩昆布和え by らるむ。
*竹輪のくるくる巻き
*ミニトマト


カップが見えてしまうとお弁当がダサくなるので使いたくなかったけど、ご飯が入ってないおかずだけの浅容器では仕方ないよね。
そうか、ぜんまいの煮物をカップの要らないかぼちゃ煮か何かにすればよかったんだね

鮭きゅーサラダは大人の事情で前記事にレシピをUPしておきます。
レシピってほどのもんじゃないけどね


下の器が白い方がかわいいね
ごちそうさまでした。




ハイジに出てくるヤギの雪ちゃんのような足細のサクラ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



7月14日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 初夏のあと一品@いんげんの胡麻マヨ和え by らるむ。

つくれぽ10人達成しました

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
8人 (現在1,376人)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭フレークを使ったお弁当おかず <鮭きゅーサラダ>

2014-07-15 | レシピブログモニター料理

鮭きゅーサラダ

中学の土曜日の部活弁と高校の時のお弁当は自分で作ってましたが、その頃からよく作ってた一品です
普通におかずとして食卓にのぼることもあったかなー?
とにかく簡単で、鮭フレークの旨味が美味しいお弁当に合う一品ですよ


 鮭きゅーサラダ
[材料] お弁当2人分
きゅうり 1本
・塩 適量(小さじ1/2程度)
鮭フレーク 小さじ2~3
マヨネーズ 少々

[作り方]
1.キュウリはスライサーで薄切りにし、塩揉みにする
  さっと塩を洗い流し、水気をよく絞る
  

2.ボウルにきゅうりと鮭フレークを入れて和える
  

3.カップに詰めたらマヨネーズを垂らし、弁当箱に詰める
  冬場ならマヨネーズを混ぜてもOK





缶詰・びん詰・レトルト食品のお弁当おかずレシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品のお弁当おかずレシピ



小学校の時のお弁当は全てとーちゃんが作ってくれたんですが、手が大きい上にデブなとーちゃんなので、小学生用とは思えない大きさのにおかず容器がちぃとばかし恥ずかしかった思い出があります
作ってくれたんだから感謝はしてますけどね~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ         


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする