おはようございます。
昨日はめっちゃ良いお天気でしたね~
昨日に限って厚着し、カンカン湯たんぽ抱えながら真冬仕様の布団で寝ていたら、
暑い!と飛び起きました
熊谷地方は23℃だってぇ

さすがのこの陽気では、ニャンズはみんな外へ
仲良くお庭でのんびりお昼寝してましたょ
ワタシもカメラ女子よろしく庭を散策

裏庭に植えてもらった大好きな蕗は、冬の間に姿を完全に消してしまいましたが、蕗の薹がポツリポツリ出てました~

嬉しい~
これでよそ様の庭から泥棒せずとも、堂々と蕗の薹が食べられるわ

はい、ミーさんも春のニホヒを嗅ぎなさい

チューは禁止っ

オチリスンスンもしなくていいからっ

嫌じゃないっ

この目つきの悪さよ
片足だけプードルのくせにさ(* ̄m ̄)プ

蕗の薹は天麩羅で美味しくいただき、残りは「蕗の薹味噌」を作ってみようと思います
パスタに蕗の薹を入れて、苦みを思いっきり満喫したい気もするけどね
ドMかw

のり鮭弁当
はい、それでは昨日のお弁当でーす
先日買った曲げわっぱの、白木・桜Ver.の初使用です。

*玄米・味海苔
*鮭の西京焼き
*竹輪とカニカマの磯部揚げ
*ほうれん草入り出し巻き卵
*紅白なます
*こんぶ豆
*梅人参
*ミニトマト
*三五八漬け
プリーツレタスは沈んでしまったし、なんとなく赤いお弁当になってしまいました
冷静な今なら、こんぶ豆の部分にブロッコリーやピーマン・こんにゃく等を入れれば良かったと思えるんですが。
作ってる時は、緑と赤は使ってしまったから他に何を入れたら?と、テンパることぉ
時間をかけられないお弁当作りは、前日の下準備が大事ですね

しつこいくらいに鮭の西京焼きの研究を続けてますが、ある調味料を足したら完成にだいぶ近づきました
ただ。
豚肉でも試したんですが、鮭や豚肉など水分量の少ない食材だと水分が抜け過ぎてしまい、焼くと硬くなってしまう気がします
西京味噌漬けは諦めて、塩麹入りの西京漬け風の研究をした方が早いかもね
鮭がメインおかず1だったので、メインおかず2はのり弁をイメージして竹輪の磯部揚げを作りました。
ついでにカニカマも
天麩羅衣に塩を入れて醤油の要らない天麩羅にしましたが、冷めた天麩羅はお醤油で食べる方がご飯に合うので好きだわ

出し巻き卵は、お弁当に入れられるギリギリなジューシー
フワフワで美味しかったです

めんつゆ洗いしたほうれん草を巻き巻き~

酸っぱいおかずが欲しい時は、適当でも作れる紅白なますが便利かも
だけど?
おせち用に作る時は「大根と人参の重量の2%」の塩を加えるんですが、塩の量が適当だとあまり美味しくないことも判明した、奥が深い紅白なますなのでした

天然木の曲げわっぱは安物でもそんなにヒドイ商品はない気がするんですが、白木の方は安物だと粗が目立ちますねぇ
白木が売りなのに黒い汚れのような筋が目立つし、桜の花びらも爪の部分も欠けが
アウトレット品を買った訳じゃないのにこのレベルなら、数百円安いアウトレット品でもいいと思います
もしくは、不愉快な思いをしなくて済むよう、最初から高級な大舘曲げわっぱを買うか・・・。
しかも、640mlの容量があっても丸い曲げわっぱは小さく、おかずが沢山入りませんでした
いろいろと残念
ごちそうさまでした。

昨日はサクラと一緒にお散に出かけたんですが、長くなりそうなのでその様子はまた今度
3匹もいて、お散歩についてきたのはサクラだけさ
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
3月17日の報告 
つくれぽありがとう
ホタルイカと菜の花のガーリックバター炒め by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
6人 (現在2,661人)
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
昨日はめっちゃ良いお天気でしたね~

昨日に限って厚着し、カンカン湯たんぽ抱えながら真冬仕様の布団で寝ていたら、
暑い!と飛び起きました

熊谷地方は23℃だってぇ


さすがのこの陽気では、ニャンズはみんな外へ

仲良くお庭でのんびりお昼寝してましたょ

ワタシもカメラ女子よろしく庭を散策


裏庭に植えてもらった大好きな蕗は、冬の間に姿を完全に消してしまいましたが、蕗の薹がポツリポツリ出てました~


嬉しい~

これでよそ様の庭から泥棒せずとも、堂々と蕗の薹が食べられるわ


はい、ミーさんも春のニホヒを嗅ぎなさい


チューは禁止っ


オチリスンスンもしなくていいからっ


嫌じゃないっ


この目つきの悪さよ

片足だけプードルのくせにさ(* ̄m ̄)プ

蕗の薹は天麩羅で美味しくいただき、残りは「蕗の薹味噌」を作ってみようと思います

パスタに蕗の薹を入れて、苦みを思いっきり満喫したい気もするけどね


のり鮭弁当
はい、それでは昨日のお弁当でーす

先日買った曲げわっぱの、白木・桜Ver.の初使用です。
![]() 新学期スタートに伝統の曲げわっぱ♪お弁当作りのモチベーションもUP↑ \送料無料/曲げわっ... |

*玄米・味海苔
*鮭の西京焼き
*竹輪とカニカマの磯部揚げ
*ほうれん草入り出し巻き卵
*紅白なます
*こんぶ豆
*梅人参
*ミニトマト
*三五八漬け
プリーツレタスは沈んでしまったし、なんとなく赤いお弁当になってしまいました

冷静な今なら、こんぶ豆の部分にブロッコリーやピーマン・こんにゃく等を入れれば良かったと思えるんですが。
作ってる時は、緑と赤は使ってしまったから他に何を入れたら?と、テンパることぉ

時間をかけられないお弁当作りは、前日の下準備が大事ですね


しつこいくらいに鮭の西京焼きの研究を続けてますが、ある調味料を足したら完成にだいぶ近づきました

ただ。
豚肉でも試したんですが、鮭や豚肉など水分量の少ない食材だと水分が抜け過ぎてしまい、焼くと硬くなってしまう気がします

西京味噌漬けは諦めて、塩麹入りの西京漬け風の研究をした方が早いかもね

鮭がメインおかず1だったので、メインおかず2はのり弁をイメージして竹輪の磯部揚げを作りました。
ついでにカニカマも

天麩羅衣に塩を入れて醤油の要らない天麩羅にしましたが、冷めた天麩羅はお醤油で食べる方がご飯に合うので好きだわ


出し巻き卵は、お弁当に入れられるギリギリなジューシー



めんつゆ洗いしたほうれん草を巻き巻き~


酸っぱいおかずが欲しい時は、適当でも作れる紅白なますが便利かも

だけど?
おせち用に作る時は「大根と人参の重量の2%」の塩を加えるんですが、塩の量が適当だとあまり美味しくないことも判明した、奥が深い紅白なますなのでした


天然木の曲げわっぱは安物でもそんなにヒドイ商品はない気がするんですが、白木の方は安物だと粗が目立ちますねぇ

白木が売りなのに黒い汚れのような筋が目立つし、桜の花びらも爪の部分も欠けが

アウトレット品を買った訳じゃないのにこのレベルなら、数百円安いアウトレット品でもいいと思います

![]() 新学期スタートに伝統の曲げわっぱ♪お弁当作りのモチベーションもUP↑秋田杉の木肌が優しい趣... |
しかも、640mlの容量があっても丸い曲げわっぱは小さく、おかずが沢山入りませんでした

いろいろと残念

ごちそうさまでした。

昨日はサクラと一緒にお散に出かけたんですが、長くなりそうなのでその様子はまた今度

3匹もいて、お散歩についてきたのはサクラだけさ

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます









いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)