おはようございます。
今年もまんまと日にちを1日勘違いしてたんですが
本日12月21日はブログ開設記念日でございます
パフパフ~!
毎年思うんだけど、なんでこんな半端な日にしてしまったんだろうか
今更だけど、ブログ開設日を改ざんしてしまおうか?
親切なgooブログのデータによると、ブログの開設日から今日で2,556日になるそうです
継続は・・・と言いますが、日記を書き始めても三日と続かないあたしがよくここまで続けられたと思います
紙に日記を書いても誰も返事しないけど、Webに書いた日記は反応があるからですかね?
毎日コメント欄を開くのが楽しみなんですよね
皆さんもお気づきかと思いますが、最近手抜きな記事が多くて
体調を崩しやすい年齢になったのか、料理を作って写真を撮って記事にする作業が苦痛になってきたし、料理アイデアも尽きてきたのでそろそろ潮時かなぁ・・・と本気で思ってたんですが
昨夜のスイーツ部にて
「またバナナのケーキを作って
」
「知り合いが始めたお店を友達が手伝ってて、料理やお菓子を作って出してるんだけど、やっぱり家庭の味なんだよね・・・。
らるむ。の作った料理は一味違うって実感したよ!」
もう、この言葉に泣きそうになりました
いっそ、大泣きしてくればよかったわ
料理ブロガーや料理研究科は自称でなれてしまうものだし、全ての料理をおいしく作れるわけでもない。
時々レシピの記載ミスだってあるし(ぉぃ)
本当に自分のレシピは世に出してて良いのか?なんて悩む日もありましたが、この言葉に物凄く救われました
市販のケーキには目もくれず、素朴な手作りケーキの方を選んで食べてくれるようになるなんて、せっせと餌付けした甲斐があった!
最近は過去レシピを作り直したり、より美味しいレシピを目指すために何度も試作を繰り返してるので、なかなかブログ上でのレシピUPに至らないんですが、これからも美味しい料理を発信できるよう頑張っていこうと思います
8年目を迎えたJalan Makanとらるむ。を、これからもよろしくお願いいたします

先日スーパーへ行ったら、美味しそうなかぼちゃがゴロゴロと
明日22日は冬至なんですね。
なるべく旬の食材を使い、季節のイベントを扱うようにしてるので、今年も冬至特集をしておきましょうね
今夜は冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、
冬至風呂(柚子湯)に入って無病息災を祈りましょう
冬至の時、北半球では太陽の高さが一年中で最も低くなり、昼が一年中で一番短く、夜が長くなります。
この日を境に、日脚は徐々にのびていくそうです
冬至といえば柚子湯にかぼちゃしか知りませんでしたが、小豆粥や豆粥、「ん」の付く食べ物(れんこん・うどん)を食べる風習があるそうです。 (かぼちゃは「なんきん」)
去年紹介したカボチャ&レンコン&うどんに、新しいレシピも追加して紹介しますね
<かぼちゃ編>

かぼちゃのいとこ煮
かぼちゃ煮に小豆を入れた煮物がなぜ「いとこ煮」と呼ばれるのか
材料を煮えにくいものから追々入れていくことから、「おいおい」を「甥甥」=「いとこ」にかけたものが語源の一つとされています。
甘いのでおかずにならないと嫌う方もいますが、スイーツ女子なせいかあたしはいとこ煮が大好きで
冷めると特にスイーツ感が増すんですよね~
沢山あるかぼちゃ料理だけど、冬至と言えばいとこ煮な気がします

かぼちゃの胡麻酢和え
普段のおかずとお弁当のおかずにお勧めです

ハムチーかぼちゃのブリトー風焼き春巻き
市販のかぼちゃサラダを使えば簡単
お弁当アイテムにどうぞ

成城石井を目指した!かぼちゃのサラダ by チエンチィウ
cookpadの超人気レシピですが、あたしも大好き!
ほんとウメーの

かぼちゃと豚ばら肉の煮物 by 生しょうゆ
豚ばら肉から旨味が出るので、シンプルな味付けだけど美味しいんです

かぼあんぱん
昔のあたしってば、なんてマメだったんでしょ~
今はこんな面倒なことできましぇ~ん
ワタスって書いてた時の方がバイタリティーがあったかもね?

かぼちゃと牛肉の甘辛煮
甘辛い牛肉が最高と書いてありますが・・・牛肉なんてしばらく買ってないような・・・

坊っちゃんかぼちゃの生姜そぼろ煮
こういう和おかずが大好きです

かぼちゃの鶏そぼろあんかけ
さっきのとこっちのと、何が違うんだってか?

お弁当に♪ 海苔塩かぼちゃ by らるむ。
先日作ったんですが、かぼちゃの甘味が今一つで美味しくありませんでした
かぼちゃ料理はかぼちゃの甘さにかかってますね

スパイシーミートソースのパンプキングラタン
クセが気になるレトルトのミートソースは、カレー粉を加えると美味しくなりますよ
スパイシーなソースが甘いかぼちゃと合います

かぼちゃツナ炒カレー
以下数点、洋食レシピの説明は省略します

Halloweenの森~トマトデコ鍋~

丸ごとパンプキンのチーズ焼きパスタ

丸ごとパンプキンのトマトチーズリゾット詰め

カボチャの温製ポタージュ

ハロウィンPOPなパンプキンドーナツ
確かに美味しかった記憶があるんだけど、本当に美味しかったのかもう一度確かめたいレシピ!
だけど、カロリーが怖くて作れない~

ハッピーハロウィン♡かぼちゃのマフィン by らるむ。
これは間違いなく美味しい!
作り直そうと思って何度もかぼちゃを買ったのに、結局作れなかった~
<レンコン編>

レンコンと竹輪のきんぴら
定番ですね

レンコン入りおいなりさん
栗原はるみさんのレシピです。
やや酸っぱめだけど、これはほんと美味しいです

おから稲荷
ご飯の代わりにおからを使う、女性ウケするヘルシー稲荷です。

コンニャクとレンコンのピリ辛炒め

レンコンと水菜のツナマヨ和え

レンコンと三つ葉の梅おろし和え
<うどん編>

ネバシャキ!マグロの竜田揚げうどん
マグロが余ったらどうぞ

味噌カレー味のホルモン焼きうどん

豚キムチ焼きうどん

ビビンバ風味の韓国風焼きうどん

うどんすき(お鍋用ロール白菜)

関西風おでんうどん
おでんの季節になりましたね
美味しいおつゆを利用してください

山形ケンミンご当地グルメ「ひっぱりうどん」
時々食べたくなるんですよね
急に寒くなったからなのか、昨日もカンコは1日中とーちゃんに懐いてました
一体どうしたんだか
残り少ない今年、関東に大雪が降るかもしれませんよ
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
12月20日の報告 
つくれぽありがとう
缶詰で弁当おかず@ツナとキャベツの蒸し煮 by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
19人 (現在4,360人)
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
今年もまんまと日にちを1日勘違いしてたんですが

本日12月21日はブログ開設記念日でございます

毎年思うんだけど、なんでこんな半端な日にしてしまったんだろうか

今更だけど、ブログ開設日を改ざんしてしまおうか?

親切なgooブログのデータによると、ブログの開設日から今日で2,556日になるそうです

継続は・・・と言いますが、日記を書き始めても三日と続かないあたしがよくここまで続けられたと思います

紙に日記を書いても誰も返事しないけど、Webに書いた日記は反応があるからですかね?

毎日コメント欄を開くのが楽しみなんですよね

皆さんもお気づきかと思いますが、最近手抜きな記事が多くて

体調を崩しやすい年齢になったのか、料理を作って写真を撮って記事にする作業が苦痛になってきたし、料理アイデアも尽きてきたのでそろそろ潮時かなぁ・・・と本気で思ってたんですが

昨夜のスイーツ部にて

「またバナナのケーキを作って

「知り合いが始めたお店を友達が手伝ってて、料理やお菓子を作って出してるんだけど、やっぱり家庭の味なんだよね・・・。
らるむ。の作った料理は一味違うって実感したよ!」
もう、この言葉に泣きそうになりました

いっそ、大泣きしてくればよかったわ

料理ブロガーや料理研究科は自称でなれてしまうものだし、全ての料理をおいしく作れるわけでもない。
時々レシピの記載ミスだってあるし(ぉぃ)

本当に自分のレシピは世に出してて良いのか?なんて悩む日もありましたが、この言葉に物凄く救われました

市販のケーキには目もくれず、素朴な手作りケーキの方を選んで食べてくれるようになるなんて、せっせと餌付けした甲斐があった!

最近は過去レシピを作り直したり、より美味しいレシピを目指すために何度も試作を繰り返してるので、なかなかブログ上でのレシピUPに至らないんですが、これからも美味しい料理を発信できるよう頑張っていこうと思います

8年目を迎えたJalan Makanとらるむ。を、これからもよろしくお願いいたします





先日スーパーへ行ったら、美味しそうなかぼちゃがゴロゴロと

明日22日は冬至なんですね。
なるべく旬の食材を使い、季節のイベントを扱うようにしてるので、今年も冬至特集をしておきましょうね

今夜は冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、
冬至風呂(柚子湯)に入って無病息災を祈りましょう

冬至の時、北半球では太陽の高さが一年中で最も低くなり、昼が一年中で一番短く、夜が長くなります。
この日を境に、日脚は徐々にのびていくそうです

冬至といえば柚子湯にかぼちゃしか知りませんでしたが、小豆粥や豆粥、「ん」の付く食べ物(れんこん・うどん)を食べる風習があるそうです。 (かぼちゃは「なんきん」)
去年紹介したカボチャ&レンコン&うどんに、新しいレシピも追加して紹介しますね

<かぼちゃ編>



材料を煮えにくいものから追々入れていくことから、「おいおい」を「甥甥」=「いとこ」にかけたものが語源の一つとされています。
甘いのでおかずにならないと嫌う方もいますが、スイーツ女子なせいかあたしはいとこ煮が大好きで

冷めると特にスイーツ感が増すんですよね~

沢山あるかぼちゃ料理だけど、冬至と言えばいとこ煮な気がします


普段のおかずとお弁当のおかずにお勧めです


市販のかぼちゃサラダを使えば簡単

お弁当アイテムにどうぞ



cookpadの超人気レシピですが、あたしも大好き!
ほんとウメーの



豚ばら肉から旨味が出るので、シンプルな味付けだけど美味しいんです


昔のあたしってば、なんてマメだったんでしょ~

今はこんな面倒なことできましぇ~ん

ワタスって書いてた時の方がバイタリティーがあったかもね?


甘辛い牛肉が最高と書いてありますが・・・牛肉なんてしばらく買ってないような・・・


こういう和おかずが大好きです


さっきのとこっちのと、何が違うんだってか?



先日作ったんですが、かぼちゃの甘味が今一つで美味しくありませんでした

かぼちゃ料理はかぼちゃの甘さにかかってますね


クセが気になるレトルトのミートソースは、カレー粉を加えると美味しくなりますよ

スパイシーなソースが甘いかぼちゃと合います


以下数点、洋食レシピの説明は省略します






ハロウィンPOPなパンプキンドーナツ
確かに美味しかった記憶があるんだけど、本当に美味しかったのかもう一度確かめたいレシピ!
だけど、カロリーが怖くて作れない~



これは間違いなく美味しい!
作り直そうと思って何度もかぼちゃを買ったのに、結局作れなかった~

<レンコン編>

定番ですね


栗原はるみさんのレシピです。
やや酸っぱめだけど、これはほんと美味しいです


ご飯の代わりにおからを使う、女性ウケするヘルシー稲荷です。



レンコンと三つ葉の梅おろし和え
<うどん編>

マグロが余ったらどうぞ


味噌カレー味のホルモン焼きうどん




関西風おでんうどん
おでんの季節になりましたね

美味しいおつゆを利用してください


時々食べたくなるんですよね

急に寒くなったからなのか、昨日もカンコは1日中とーちゃんに懐いてました

一体どうしたんだか

残り少ない今年、関東に大雪が降るかもしれませんよ

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます









いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)