朝はちょっぴり気温は低かったものの、
今日は、抜けるような青空になりました。
クリスマスには、雪が似合いますが、
そうなると全く不似合いな? 穏やかな天気です。
それは、日溜りにいると、ふと季節を忘れそうな・・
街の喧騒からも離れ、時折近所の犬の鳴き声で、
ハッと我に返るような・・そんなのどかな、
クリスマスの午後でした。

ところで、昨日折角ケーキを作りましたのに・・。
本来の硝子のケーキ入れには、ポプリを入れているので、
ケーキの入れ物がありません。
今更、取り出すのもめんどうくさいですし・・。
で、結局お皿の上、となりました。
昨日のキャンドルも、相変わらず見つかりませんし、
今日のケーキ入れと言い、何ともドジな私です。
コーヒーカップは、クリスマスらしいツリーの絵柄です。
そう言えば・・・。
日本では、クリスマスの飾り付け、年々早くなっていますが、
アン の時代って、クリスマスの前日、
すなわちイブに飾り付けしていたのですね。
『炉辺荘のアン』 での一コマなのですが、
あの時代でも面白い事に、
こんな会話が交わされていたのです。
「この頃じゃ母さん、昔風の冬は来ないらしいね?」
イブの日に雪が降らないものですから、
アンの子供の一人が嘆きます。
(この時代でも、既にこういう事が言われていたのかと、驚きです。)
ところが、待ち望んでいた雪が降り出し・・・。
「雪だ! 雪だ! 雪だよ!
やっぱりホワイト・クリスマスだね、母さん」
“アンとスーザンは、クリスマス・ツリーの
飾り付けにかかった・・・・”
「さあ、終わり!
クリスマスには私達皆恥ずかしがらずに
又、子供に返れて嬉しいわね?
雪が降って本当に良かったわ・・・
でも、夜が明けてから嵐が残らなければいいけれど。」
いつの頃からなのでしょう・・。
先に、前に、急いで・・物事をするようになったのは・・・。
今日の新聞に、神田の古本屋街も
シャッターが目立って来たなんて、出ていました。
新刊本が売れないから、古本が売れない。
よしんば売れても今は、ネットで注文するので、
本屋さんに足を運ばない。
それより何より人間が忙し過ぎて、
じっくり本を読まなくなった事が、一番の原因とか。
世の中便利になった分、
時間は余る筈なのですが・・不思議な事ですね。
そんな事を言いながら・・今年も後、
一週間になってしまった、片付けを急がねば!!
~なんて思っている、矛盾だらけの、私がいます。
今日は、抜けるような青空になりました。
クリスマスには、雪が似合いますが、
そうなると全く不似合いな? 穏やかな天気です。
それは、日溜りにいると、ふと季節を忘れそうな・・
街の喧騒からも離れ、時折近所の犬の鳴き声で、
ハッと我に返るような・・そんなのどかな、
クリスマスの午後でした。

ところで、昨日折角ケーキを作りましたのに・・。
本来の硝子のケーキ入れには、ポプリを入れているので、
ケーキの入れ物がありません。
今更、取り出すのもめんどうくさいですし・・。
で、結局お皿の上、となりました。
昨日のキャンドルも、相変わらず見つかりませんし、
今日のケーキ入れと言い、何ともドジな私です。
コーヒーカップは、クリスマスらしいツリーの絵柄です。
そう言えば・・・。
日本では、クリスマスの飾り付け、年々早くなっていますが、
アン の時代って、クリスマスの前日、
すなわちイブに飾り付けしていたのですね。
『炉辺荘のアン』 での一コマなのですが、
あの時代でも面白い事に、
こんな会話が交わされていたのです。
「この頃じゃ母さん、昔風の冬は来ないらしいね?」
イブの日に雪が降らないものですから、
アンの子供の一人が嘆きます。
(この時代でも、既にこういう事が言われていたのかと、驚きです。)
ところが、待ち望んでいた雪が降り出し・・・。
「雪だ! 雪だ! 雪だよ!
やっぱりホワイト・クリスマスだね、母さん」
“アンとスーザンは、クリスマス・ツリーの
飾り付けにかかった・・・・”
「さあ、終わり!
クリスマスには私達皆恥ずかしがらずに
又、子供に返れて嬉しいわね?
雪が降って本当に良かったわ・・・
でも、夜が明けてから嵐が残らなければいいけれど。」
いつの頃からなのでしょう・・。
先に、前に、急いで・・物事をするようになったのは・・・。
今日の新聞に、神田の古本屋街も
シャッターが目立って来たなんて、出ていました。
新刊本が売れないから、古本が売れない。
よしんば売れても今は、ネットで注文するので、
本屋さんに足を運ばない。
それより何より人間が忙し過ぎて、
じっくり本を読まなくなった事が、一番の原因とか。
世の中便利になった分、
時間は余る筈なのですが・・不思議な事ですね。
そんな事を言いながら・・今年も後、
一週間になってしまった、片付けを急がねば!!
~なんて思っている、矛盾だらけの、私がいます。