【いくつになってもアン気分】

 大好きなアンのように瑞々しい感性を持ち、心豊かな毎日を送れたら・・。
そんな願いを込めて日々の暮らしを綴ります。

秘めたる小説の力

2013-09-26 17:13:37 | A・クリスティーの館








   こちらは今日も概ね晴れの天気になりました。
  随分、風が強くなっています。

   その風が空気を洗ったのでしょうか・・
  今見上げた空は、真っ青な空に白い雲がポカン、ポカン。

   朝方は冷えましたが、まだまだ日中は動くと汗ばみます。
  従って長袖からもう一度、着替える羽目に。
  この季節、着る物に悩みますね。







   さて、「A・クリスティーの館」
  も本当に久し振り。

   思わぬ時間がかかって
  しまいましたが、
  A・クリスティー作、
  「フランクフルトへの乗客」、
  読了。

   そもそもこの本を読む
  きっかけになったのは、
  タイトルに、ある種の郷愁と
  憧れを感じて。

   しかも物語のプロローグが
  フランクフルト空港で、
  一人の謎の美女に出会い、
  頼み事をされた・・

   ~という、何とも
  ロマンティックな出来事で
  始まったのですから。

   ところがいつまで経っても、
  お馴染みのポアロも、
  大好きなミス・マープルも出て来ません。

   そしてそれは、ミステリーと言うより、スパイ小説です。
  読みながらも・・ “ミスったかな・・?”
  ~なんて思ったものですが・・。

   一言で言えば、人生に退屈していた一人の外交官が
  フランクフルト空港で巻き込まれた、国際的陰謀。

   おまけに若者の革命戦争やハイジャック、
  果てはヒトラー論まで出て来て。

   当時の政治の世界を垣間見るというだけでなく、
  過去の歴史、かと思えば今にも十分通じる政治の世界を見た気がして。

   それにしても作品が書かれた時期が、
  クリスティーが80歳、1970年(昭和45年)というから驚きます。

   兎にも角にも物語は空港で始まり、空港で終わります。
  読み終わった今になりますと、登場人物がやたら多くて
  理解出来ない部分が多いですけれど。
  私の文章もまとまりのないものになっています。

   最後に。先の麻生発言でも話題になった、ヒトラーの事。
  そのせいもあって、ヒトラーの記述が心に残りました。

   それにしても・・まさか、クリスティーの小説で、
  その演説がどういうものだったかを知る事になるなんて。
  でも分かり易くて納得です。少しだけ記してみましょう。

   教養のある大使館員の妻がヒトラーの演説を聞きに行きます。
  彼女はドイツ語が良く分からないながらもいたく感動し、
  彼の言った事、それ以外に物の考え方はなく、
  人々が彼に従いすれば、全く新しい世界が出現する・・と思い。

   ただ、素晴らしい演説でしたから、後になって
  文章に書き留めようとするのですが、何も思い出せません。

   よしんば断片的に思い出しても、文章にすると違った
  意味のような気がするし、又、無意味にも感じると言うのです。
  その事が彼女にとっては、どうにも不思議で仕方がない・・。
  ~といったような具合。

   選挙の時、巷で言われていた 「風が吹く」 というのも、
  程度の差こそあれ、ある意味、似たようなものかも知れませんね。
  



「世の中には他の人々に熱狂を、
ある種の生活と事件の幻を吹き込む
能力を持った人間がいる。
彼らは口に出す言葉や、我々が耳で聞く言葉や、
文字で書かれた思想に頼らなくとも、
そういう事をやってのける
力を持った人間がいる。
言葉や文字とは別のものがある。
それはごく少数の人間にしか
備わっていない磁力、
ある事を始動させ、一つの幻を
創り出す磁力のようなものだ。
おそらく彼らの人間的魅力、声の響き、
肉体からじかに発散するものが
そうさせるのだろう。
(中略)
これらの人々には力がある。
偉大な宗教上の師と言われる人が
この力を持っていた。
そして邪悪な精神の力も又しかりだ」
(中略)
「ヤン・スマッツが言っている、
統率力は、偉大な創造力であると同時に、
悪魔的な力にもなりうる・・・と」              
           【A・クリスティー作 「フランクフルトへの乗客」】
  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿