連日、厳しい暑さが
続きます。
そんな中、今日初めて
「つくつくぼうし」 の
鳴き声を耳にしました。
本当に、
“つくつくぼうし”と、
鳴くのですね。
ただ残念だったのは、
すぐに鳴き止んだ事です。
他の蝉も一時に比べると、
その数もぐっと少なくなり、
その鳴き方にも元気がなくなった気がします。
昨夜は、夜更かしした割には、朝にはバッチリ目が覚めました。
その理由(わけ)とは・・。勿論、朝顔を見るため。
どうやら脳内スイッチが、インプットされてしまったようです。
この季節に青い花は貴重ですね。
それも私の大好きな
“青” なのですから・・。
その青にも日本には
素敵な呼び名がありますね。
藍色、群青色、そして瑠璃色。
瑠璃色は “濃い青”
位の認識はありましたが、
辞書を引くと、
“紫色を帯びた紺色” とあります。
道理で・・。近寄り難いような品格があるのですね。
それに漢字にもロマンを感じますし、語感も、柔らかです。
そう言えば・・。
『源氏物語』 にも 「瑠璃の香壺」 なんて出て来ます。
上の写真の硝子は、
本来の瑠璃色とは違う物があると思いますが、
そこはご容赦を・・。先日の【青の硝子】 の続編です。
青い色って、見た目にも涼しくて
癒やしの色だとお思いになりませんか?
投稿しちゃった
朝顔を見る為に早起き
朝顔も見られていると思って
咲いている姿が可愛らしい
この暑い時期にブルー系の
素敵な花瓶は涼しさを感じますね。
リラさんの趣味の良さを感じます
連日の暑さでバテないように気を付けてね~ぇ
リラさんのガラスコレクション素敵ですね。
神秘的で清涼感のある瑠璃色、私も好きです。
そちらは、まだ暑さが続くようですが、体調を崩されないようにお気をつけください。
青、蒼、藍、画像から伝わってくるのは、涼しげな色合いですが・・・決して涼しくはないのですよね!
青森は、ここ数日の間、随分涼しくなりました。
瑠璃色って それだけで ロマンチックでなんだか
違う世界へワープしそうな気がします
とぉ~っても きれいで ひかれます~
コメントどうもありがとうございます<m(__)m>
事後報告で ごめんなさいね
わたしに とっては 大げさでなく 本当に 大きな大きなことだったのですよ
だから 本当に 感謝しています
そして リラさんと出会わせて下さった 天使や神様にも本当にお礼を言いたいくらいです
今日も、暑かったですね!
>朝顔も見られていると思って
咲いている姿が可愛らしい
何だか・・そうらしいですね。
聴くともなしに聴いていた、ラジオで (能の時間だった?)
“その人のお陰で、私は綺麗に咲く事が出来ました。と、
花は花で感謝している・・” なんて事を言っていました。
いつもならこの時間になると消していたので、どうして
こういう話になったのかは、定かではないのですが、面白いですね。
でも、そんな風に思った方が楽しいので、そう思う事にします。
ku-さんこそ、夏バテに気を付けて下さいね!
硝子は繊細で好きなのですが、「瑠璃色」 って、色も
言葉も素敵ですよね。記事にも記しましたが、語感も爽やかで、
綴りの漢字も素敵です。本当に美しい日本語ですね。
そうそう、きたあかりさんというお名前も、何かほのぼのする・・
道に迷っても、進むべく道を仄かに照らしてくれているような・・
そんなお名前です。これも美しい日本語ですね!
きたあかりさんも、急な温度変化に、
夏バテしないようにして下さいね。
いつもコメント、有り難うございます。
無駄な抵抗かも知れませんが、視覚から涼を求めています。
でも、効果は全くない訳でもないようですよ。
青い色は、沈静効果もあるそうです。
コメント、有り難うございます。
「瑠璃色」、いいですよね。~♪
賛同して下さって、有り難うございます。
>わたしに とっては 大げさでなく 本当に
大きな大きなことだったのですよ
勿論、分っています。~♪
アンが、そうですから・・。
アンのように、うみさとくじらさんは、喜びを
素直に表現なさっているのだと思います。
そんな風に言って頂いて、こちらこそ有り難うございます。
ぱちっと、。。。
体も辛くないし。。
この暑さの中、朝顔の威力感じてます^^;