■ナチュレパワー1号 2009年3月11日
先日買った ナチュレパワー1号を、
今朝早い時間に、野菜全部に試してみた。
ナチュレパワーは、静置竹酢液や松脂や除虫菊等の天然成分100%で作られたもので、
農薬ではないと…。(この言葉に非常に弱い私は また飛びついたのだが…さてさて)
先ず、ビニール温室の中。
あきひめ(苺)…。

あきひめを減農薬で栽培している生産者の方がナチュレパワーを使っていて、
表彰されるような、味の良い立派な苺を出荷されていると伺った。
除虫菊等の成分が入っているので、農薬でもないのに、
掛けるとアブラムシが死滅するとも聞いた。
ホントかなぁ??? 過大広告じゃないか???
ふと、そう思ったが、試したかったので購入したわけだが…。
アブラムシで全滅した経験のある我が家、使ってみたら、判明するはず。
で早速、温室の入り口を大きく開けたまま散布していると、
ぶ~ん~~。
ぶ~~ん。
朝早い時間だから、まだ蚊や虫も飛んでいないだろう!
そう思って無防備で散布しているのに(そう 顔を蚊に刺された話を 少し前に書いた)、
たくさん飛び始め、今日は外に逃げていくではないの!
残念ながら、ポトリと落ちて死んだところは確認できなかったが、
匂いで逃げていった事は確か!
結構きつい匂いだから、虫も敏感。
かといって、やはり化学物質の匂いではなかった。
育苗中の苗に散布するのは、まだ早いのかも?と思いつつ掛けてしまう私。
まだ使用法が熟知できていない。(苦笑)

エンドウには、葉の裏側に、じゃんじゃん掛けておいた。
掛けて30分ほど経った時の写真。
支えがまだ出来ておらず、茎も折れているのもある。
早く別の場所に持って行かなくては!

ところで、散布時期今でよかった?
そういえば面白い情報もある。
【 植物の吸水曲線(生命線)】
◆一般的な作物は大潮の時期に吸水力が高まり、吸肥力がアップする。
新月や満月となる大潮の3~4日前頃が、肥料の追肥や液肥の葉面散布の適期。
◆葉面散布は気孔が開く大潮が適期。
(A)茎葉の生長促進させるには満月の大潮が効果大。
(B)根の生長促進には新月の大潮が良い。
◆肥料は新月から10日間が良い、新月から満月までは元素(ミネラル)を吸い込む時期。
満月から新月16~28日までは逆に吐き出す時期。
◆収穫が始まったら満月の4~7日前にアミノ酸+窒素系の葉面散布。
今日は、満月の大潮なのだが…。
よかった?
友人の葉菜類を出荷している生産者が、
同じ様な事を言っていた。
『 種蒔きも追肥も何事も 暦を確かめながらやるのよ! 』
と…。
ほほ~ぅ。
そういう事だったのか。
先日買った ナチュレパワー1号を、
今朝早い時間に、野菜全部に試してみた。
ナチュレパワーは、静置竹酢液や松脂や除虫菊等の天然成分100%で作られたもので、
農薬ではないと…。(この言葉に非常に弱い私は また飛びついたのだが…さてさて)
先ず、ビニール温室の中。
あきひめ(苺)…。

あきひめを減農薬で栽培している生産者の方がナチュレパワーを使っていて、
表彰されるような、味の良い立派な苺を出荷されていると伺った。
除虫菊等の成分が入っているので、農薬でもないのに、
掛けるとアブラムシが死滅するとも聞いた。
ホントかなぁ??? 過大広告じゃないか???
ふと、そう思ったが、試したかったので購入したわけだが…。
アブラムシで全滅した経験のある我が家、使ってみたら、判明するはず。
で早速、温室の入り口を大きく開けたまま散布していると、
ぶ~ん~~。
ぶ~~ん。
朝早い時間だから、まだ蚊や虫も飛んでいないだろう!
そう思って無防備で散布しているのに(そう 顔を蚊に刺された話を 少し前に書いた)、
たくさん飛び始め、今日は外に逃げていくではないの!
残念ながら、ポトリと落ちて死んだところは確認できなかったが、
匂いで逃げていった事は確か!
結構きつい匂いだから、虫も敏感。
かといって、やはり化学物質の匂いではなかった。
育苗中の苗に散布するのは、まだ早いのかも?と思いつつ掛けてしまう私。
まだ使用法が熟知できていない。(苦笑)

エンドウには、葉の裏側に、じゃんじゃん掛けておいた。
掛けて30分ほど経った時の写真。
支えがまだ出来ておらず、茎も折れているのもある。
早く別の場所に持って行かなくては!

ところで、散布時期今でよかった?
そういえば面白い情報もある。
【 植物の吸水曲線(生命線)】
◆一般的な作物は大潮の時期に吸水力が高まり、吸肥力がアップする。
新月や満月となる大潮の3~4日前頃が、肥料の追肥や液肥の葉面散布の適期。
◆葉面散布は気孔が開く大潮が適期。
(A)茎葉の生長促進させるには満月の大潮が効果大。
(B)根の生長促進には新月の大潮が良い。
◆肥料は新月から10日間が良い、新月から満月までは元素(ミネラル)を吸い込む時期。
満月から新月16~28日までは逆に吐き出す時期。
◆収穫が始まったら満月の4~7日前にアミノ酸+窒素系の葉面散布。
今日は、満月の大潮なのだが…。
よかった?
友人の葉菜類を出荷している生産者が、
同じ様な事を言っていた。
『 種蒔きも追肥も何事も 暦を確かめながらやるのよ! 』
と…。
ほほ~ぅ。
そういう事だったのか。