■枇杷 2009年3月20日
今日は、ゴリと一緒に、枇杷の粒間引きと袋掛けをする予定だった。
お彼岸の中日なので、お墓参りの来客の合間の作業。
暖かい日だったが、夕方には急に寒くなり風が出てきた。
ゴリの冬場の作業スタイルは、いつも同じオレンジ色のツナギと、
ブルーのジャンバー。(苦笑)

12月にここまで剪定していたので、
今日はこれを減らすだけ???

あれ?
いい枇杷があまり無くて、手で触るとボロボロっと落ちてしまう。
病気かも?

でも、少しは食べられるものもあるはずよね?
良さそうなものだけ残して、あとは切り落とすが…。

あまりにも、いい粒が無さ過ぎ~。
どれを残したらいいのか?

きっと残したものも大きくならず、落ちるものが多いだろう。
それを前提に、これくらいにしておこうか?

タイムリミットで、袋掛けまで出来なかったので、
後日行なう事にした。
■今日の他の作業
○苗に水遣り(hb101・万田酵素等希釈液)
畑にも水遣り
○ホースの掃除
山の湧き水(水源)の溜まりから引いている、ホースの掃除。
(ステンレスの針金をホースの中に通し 水道水で加圧する)
150mほどの長さのホースの所々に、ジョイントをつけているが、
泥水が溜まり、出が悪くなっていた。
冬には、山からのホースの中の水が凍ってしまうので、
必要な時には、水道水で水遣りをしていたが、
これからは山水を野菜にかけたいので、念願の掃除ができてよかった。
今日は、ゴリと一緒に、枇杷の粒間引きと袋掛けをする予定だった。
お彼岸の中日なので、お墓参りの来客の合間の作業。
暖かい日だったが、夕方には急に寒くなり風が出てきた。
ゴリの冬場の作業スタイルは、いつも同じオレンジ色のツナギと、
ブルーのジャンバー。(苦笑)

12月にここまで剪定していたので、
今日はこれを減らすだけ???

あれ?
いい枇杷があまり無くて、手で触るとボロボロっと落ちてしまう。
病気かも?

でも、少しは食べられるものもあるはずよね?
良さそうなものだけ残して、あとは切り落とすが…。

あまりにも、いい粒が無さ過ぎ~。
どれを残したらいいのか?

きっと残したものも大きくならず、落ちるものが多いだろう。
それを前提に、これくらいにしておこうか?

タイムリミットで、袋掛けまで出来なかったので、
後日行なう事にした。
■今日の他の作業
○苗に水遣り(hb101・万田酵素等希釈液)
畑にも水遣り
○ホースの掃除
山の湧き水(水源)の溜まりから引いている、ホースの掃除。
(ステンレスの針金をホースの中に通し 水道水で加圧する)
150mほどの長さのホースの所々に、ジョイントをつけているが、
泥水が溜まり、出が悪くなっていた。
冬には、山からのホースの中の水が凍ってしまうので、
必要な時には、水道水で水遣りをしていたが、
これからは山水を野菜にかけたいので、念願の掃除ができてよかった。