【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

電柵の取り付け

2009年03月22日 | 畑作業全般
■猪除けの電柵 2009年3月22日


今朝UPした 【 憎っくきイノやん 】 の続き。



溝に落とされた土を、鋤簾でやっとこさ上げたものの、


その内に話し合って電柵を取り付けるかどうか?

話し合えばいいか~。



悠長に考えていたら、即 本家のおじさんが、

自分の家にある器材で電柵の取り付けを始め、

お隣さんとゴリも加わり、取り付け終了。



これで、憎っくきイノやんも、びっくりして寄り付かなくなるだろう??


電柵にひっかかり、ギャーっとわめく姿でも撮れたらいいのだけど~。(笑)



猪除けの電柵 2009年3月22日



早い対応に感謝!!!

ありがとうございました。




ブロッコリー

2009年03月22日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー

■ブロッコリー 2009年3月22日



茄子の予定地の写真(1つ前の記事)の端っこに、少し見えているブロッコリーは、

今、どれも これくらいの大きさに育っている。


50円玉より一回り大きいくらいかな。



ブロッコリー 2009年3月22日



早く食べたいな~。

もう、食べて脇芽を早くから楽しもうか?

迷うところ。



このブロッコリーの名前は???




茄子予定地

2009年03月22日 | 堆肥・土作り
■茄子予定地 2009年3月22日



茄子を栽培し始めるのは、5月頃か…。

それまで畑を空けておくのも勿体無い気もするが、


今年は、土作りに力を入れることにして、空ける事にした。

3ヶ月休ませる事になるのかも?


予定地には、再度、生ゴミアップZで作っている生ゴミ堆肥を入れた。

完全に土になった頃に、完全発酵米糠・土アップ等も入れ足す予定。



茄子予定地 2009年3月22日




憎っくきイノやん Ⅱ

2009年03月22日 | 畑作業全般

■イノやん 2009年3月22日


毎日お出でなすって、悪さするイノやん。

昨夜1時半頃、外で何やら音がするので二階の窓を開けてみると、

先日UPした同じ畑を、また掘り返している跡が見える。



イノやん 2009年3月22日



母親と思しきイノやんが、道の法面の芝生を、一所懸命掘っているじゃないの。



シャッターチャンスと思い、2階の窓からカメラを向けると、

どうして分かるの?

気付かれて、撮れず仕舞い。(残念~)



イノやん 2009年3月22日



↑ これなんだけど、ミミズがいるの?

そんなに美味しいご馳走があるとも思えないが、

こんなことされたら、後が大変。



今朝は、溝に落とされた土を、鋤簾で上げたが、

また今夜も同じことをされるのだろう?



どこに住んでいるのか?

イノやん、増えすぎ!



何れ、電柵も打ち破って入りそうで、恐ろしい。





メモ書き

2009年03月22日 | 育苗

■種蒔きメモ 2009年3月21日


パープルへイズ(紫色の人参)をプランターに、

自家採種のバジル・新しい種のパセリを128穴セルトレイに種蒔き。




■根菜類の発芽状況 2009年3月22日(播種 3月15日)



おしんというネーミングの大根は、タキイ交配の種で、

【 トウ立ちが遅い春蒔きの青首!尻づまりよく ス入りが遅い 】

と、種袋に書いてあった。


産地は島根県。



おしん 2009年3月22日



紅白はサカタのタネで、長細いラディッシュ。


生産地はアメリカ。



紅白(はつか大根) 2009年3月22日



春京赤長水というネーミングの中国ダイコン。

生産地はイタリア。


採り遅れるとスが入るらしいので若採りするといいらしい。


春京赤長水 2009年3月22日