■堆肥枠の中の苗 2009年3月27日
堆肥枠の中の苗は無事みたい。
とうもろこしも、夏すずみ(きゅうり)も生きている。

桃太郎8も桃太郎ゴールドも瓜類も、何とか生きている。
あぁ、よかった。

■ここからは昨日の失敗談
大霜だった昨日(3月26日)は、早朝にはビニール温室の中も
真冬並みに温度が下がっていたみたいだった。
昨日の朝は、まだ0度という悪条件(土も苗も凍っていた)で水遣りをして、
(最高最低温度計によると)その後、昼間は30度を超えていた様子。
昨日帰宅した時間には、早く種蒔きして大きく育った夏野菜が、
枯れてしまったものもあり、昨夜はビニール温室から暖かい家の中へ退避させたが、
元に戻る筈もなく、昨夜は立ち直れないくらいショックを受けてしまった。
■退避させた苗
いくら新聞を敷いたとはいえ、
いくらプラスティックのお皿で水漏れがないようにしているとはいえ、
苗を家の中に入れる事を、夫のゴリも 『 ついにこうなってしまったか 』 と、驚いていた。
暫く我慢してね。
■夏野菜の育苗
夏野菜の苗作りの大変さを、今更ながら思い知らされた訳で、
この失敗や反省点を、来年こそは生かせるようにしたいと思っている。
※失敗夏野菜苗の写真は、あまりにもショックで、
ここにUPする事ができなかった。
※今朝は、山水にお湯を足して水温を上げた中に
苗を浸す方法で水遣りをした。
堆肥枠の中の苗は無事みたい。
とうもろこしも、夏すずみ(きゅうり)も生きている。

桃太郎8も桃太郎ゴールドも瓜類も、何とか生きている。
あぁ、よかった。

■ここからは昨日の失敗談
大霜だった昨日(3月26日)は、早朝にはビニール温室の中も
真冬並みに温度が下がっていたみたいだった。
昨日の朝は、まだ0度という悪条件(土も苗も凍っていた)で水遣りをして、
(最高最低温度計によると)その後、昼間は30度を超えていた様子。
昨日帰宅した時間には、早く種蒔きして大きく育った夏野菜が、
枯れてしまったものもあり、昨夜はビニール温室から暖かい家の中へ退避させたが、
元に戻る筈もなく、昨夜は立ち直れないくらいショックを受けてしまった。
■退避させた苗
いくら新聞を敷いたとはいえ、
いくらプラスティックのお皿で水漏れがないようにしているとはいえ、
苗を家の中に入れる事を、夫のゴリも 『 ついにこうなってしまったか 』 と、驚いていた。
暫く我慢してね。
■夏野菜の育苗
夏野菜の苗作りの大変さを、今更ながら思い知らされた訳で、
この失敗や反省点を、来年こそは生かせるようにしたいと思っている。
※失敗夏野菜苗の写真は、あまりにもショックで、
ここにUPする事ができなかった。
※今朝は、山水にお湯を足して水温を上げた中に
苗を浸す方法で水遣りをした。