goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

あだりばえ いろいろ

2010年05月09日 | 畑作業全般
■あだりばえ 2010年5月9日



去年、この鉢で育ったマリーゴールドを、

枯れたまま放っぽっていたら、出た出た。


芽がやっと出た。嬉しいあだりばえ~。



マリーゴールド 2010年5月9日 マリーゴールド 2010年5月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



そして、何度かUPしている、おかひじきももう直ぐ、


ちょびっと だけ食べられそうよ!



花オクラの畝 2010年5月9日 おかひじき 2010年5月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



スイスチャードの根元のあだりばえの おかひじきにも、


しっかり日を当てようと、大きな葉っぱを千切ってみると、


スイスチャードにも、下の方に小さなこどもが…。



おかひじき 2010年5月9日 おかひじき 2010年5月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ハーブの畝の、パラマウントパセリ・イタリアンパセリ・ディル・コリアンダーが、


トウ立ちを始めたので、何株か花壇に移植をして、空いた場所に、


バナナピーマン3本・甘とう美人1本・オレンジブロッキー1本を定植した。


残っているハーブは、コンパニオンプランツとして使えるかな?




あいだには、去年栽培したアピオスの あだりばえが…。


これは曲者だ~。


残しておくと、地下では数珠繋ぎのアピオスが増殖するぅ~。


丁寧に掘り上げないとね!



ピーマンの畝 2010年5月9日 あだりばえのアピオス 2010年5月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



バジルは、毎年ここに生え続けている。


やっと出始めた小さな双葉が、うじゃうじゃ~。


他にも、いろいろ生えているみたい。



あだりばえ 2010年5月9日 あだりばえ 2010年5月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



プチトマトや青紫蘇やつるむらさきも…。



あだりばえのプチトマト 2010年5月9日 あだりばえの青紫蘇やオレンジキャロル 2010年5月9日 あだりばえのつるむらさき 2010年5月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



まだまだ、いろんなところに いろんな あだりばえがあり、


今の季節の畑は、宝箱みたいデス!!



大根が立派な訳

2010年05月09日 | 大根・二十日大根・かぶら
■おしん(大根) 2010年5月9日



今の時期に大根がこんなに立派に育っている訳は、


たぶん冬に天地返しをしたから…。



おしん 2010年5月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



虫もつかず、日に日に大きく育っているのは天地返しで、ひっくり返った土のお陰?


奥深くの土には、きっと夜盗虫なんていないし、悪い菌もいないのね。


寒冷紗を被せているので、空から飛んでくる虫からも遮断されている。




茄子に灰

2010年05月09日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■茄子 2010年5月9日



茄子のホットキャップを取り、草木を燃やした灰を ぱっぱっとかけた。


虫が寄って来ない様に…。



茄子 2010年5月9日 茄子 2010年5月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



これも、雨で流されたらお仕舞いなので、


水遣りも、葉っぱに水がかからない様に気をつけて行なう。




きゅうりとインゲンに、昨日支柱と網を取りつけたが、


茄子の支柱の取り付けまでには至らなかった。


また来週末に…。




玉葱がだいぶん大きくなっています

2010年05月09日 | 玉葱
■玉葱 2010年5月9日



葉っぱばかりが育って、肝心の玉がもう一つだった玉葱が、


少しふくらんできました。




今のところ、葉っぱも綺麗で緑緑していますよ。


油断したら、夜盗虫が入る頃です。



葉っぱに侵入した 夜盗虫を見つけたら、やっつけないとね!



玉葱 2010年5月9日 玉葱 2010年5月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



早生の玉葱を植えていないので、時々ご近所さんが下さいます。(笑顔)