【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

アピオスに支柱

2010年05月22日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■アピオス 2010年5月22日



昨日まで、このアピオスは支柱網が取り付けておらず、


下にだら~っと垂れ下っていた。



やっと網に登らせる事が出来たので、安心!



アピオス 2010年5月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



今年は、安価なきゅうり用の網なので、斜めに登ってしまう。



アピオス 2010年5月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



花が咲く頃には、脇芽も伸びて網にも重みが掛かるので、


天辺にも、支柱を横たえている。



アピオス 2010年5月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



これで、花が満開になったら、見事デスよ~!




カメムシ注意報発令!

2010年05月22日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■バナナピーマン



カメムシ注意報発令!


我が家のバナナピーマンにも、うじゃうじゃと這いまわっている!



バナナピーマン 2010年5月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



こんなの見たら、即補殺デス!


実にキモイ!


実に臭い!




スッキリ!

2010年05月22日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■マー坊茄子 2010年5月22日



脇芽が沢山出てきている…。



マー坊茄子 2010年5月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



1番花から下の脇芽を、手で欠いて取って、スッキリ!


他の庄屋大長茄子も、早生大丸茄子も全部同様の作業。


そして、トマトもピーマンもスッキリ!



マー坊茄子 2010年5月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





モノは試し!

2010年05月22日 | 玉葱
■ペコロスとホーム玉葱用に 2010年5月22日



これは、ラピュタⅡという玉葱で、去年の10月10日に種蒔きをして、


畑に狭い間隔で移植をして、ペコロスとして育てたもの。



少し大きくなり過ぎたかな?


雨が降る度に大きくなるので、採る事にした。



ペコロス 2010年5月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ほら、けっこう狭く植えているデショ!


種蒔きをするのが遅く、育ちも悪い苗で、


最初は、ここまで育つと思わず、ダメ元の定植だったので、


かなりいい加減な植え方。(汗)



ペコロス 2010年5月22日 ペコロス 2010年5月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



さあ、全部抜いてしまうか!


と、抜きかけて…。



待てよ~。


間引いておくと、残した方が育つかも?って、全部抜くのは止めた!(↓右写真)

(なぁ~んて 途中から欲を出してしまうらいおん○なのじゃ!;苦笑)



ペコロス 2010年5月22日 ペコロス 2010年5月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



で、採った玉葱は、ペコロスとして食べ、


残りは、8月頃にホーム玉葱として植えてみようと思っている。


もう2ヶ所同じくらい植えているので、それも同様にするつもり。





でも、本当は早生品種の玉葱の種を3月に蒔き、


5月に採ったものをホーム玉葱の球根として使うらしいので、


上手く育つかどうか??? (モノは試し!)



あ、大玉の玉葱(もみじ)も、順調に育っていマスよ~。



ホーム玉葱の事は、タキイさんのHPをご参考に!!