一日一言
油を売る
江戸時代、髪油を売り歩く者が女性を相手に
世間話をしながら商いをあいたところから、仕
事の途中で怠けたり、無駄話で時間を潰したり
することのたとえに用いる。この語源には他説
があり、桶に入れて担いで油を売り歩いたため
急ぐことができず手間取ったところからという由
来や、また、柄杓(ひしゃく)でくんで油を売ったた
め、油が長く尾を引いて長引いたところから来た
と言う説などが挙げられている。
★あの野郎はまたどこかで油を売っていやがる。
6月に咲いていた花「凌霄花(のうぜんかつら)」
開花時期は、 6/25頃~ 9/15頃。
・中国原産。古くから薬として使われていた。
日本には平安時代の9世紀頃に渡来。
・オレンジ色の派手な花。
・つるでどんどん伸びていく。
いろいろからみつく。
・とても寿命の長い木で、豊臣秀吉が朝鮮半島
から持ち帰ったといわれるものが
金沢市にまだ健在らしい。
(樹齢400年以上・・・)
・古名の「のせう」が変化して「のうぜん」に
なったとも、「凌霄」の音読みの
”りょうしょう”が変じて「のしょう」に
なったともいわれる。
「凌霄花」は漢名からで、
「凌」は”しのぐ”、
「霄」は”そら”の意味で、
つるが木にまといつき天空を凌ぐほど
高く登るところからこの名がついた。
・茎、花が甘いらしく、
よく蟻(あり)がうろうろしている。
・江戸時代の貝原益軒さんが
「花上の露目に入れば目暗くなる」と記述し
いかにも有毒の花、というイメージが
ついているが、実際には毒はない。
・「凌霄花に 秋の通ふか 風見ゆる」 恒丸
(季節の花300より)