季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2010-03-10 06:57:53 | インポート

 

一日一言

烏有(うゆう)に帰す

「烏有」は、「いずくんぞあらんや」と読み、

何もないことを意味し、一切合切すべて

消失してしまったような状態を指して言う

場合に用いる。

★今回の戦乱で彼が築いた思想はは烏有

に帰した観がある。

類語:烏有に属す


4月から咲く花「紫華鬘(むらさきけまん)」

開花時期は、  4/  1頃~  4/25頃。   
・湿ったところに生える。                     
・華鬘とは、仏殿の垂れ下がった造花状の飾りの 
  ことで、花鳥や天女像をあしらったものが多い。
  この花はどうやらその華鬘と似ているところから
  名づけられたらしい。                       
・「黄華鬘(きけまん)」は紫華鬘と           
  同じような形の花。色が黄色。               

・別名  「華鬘(けまん)」。

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする