一日一言
お払い箱
昔、伊勢神宮のお祓(はら)いの札が入っている
箱を「お祓い箱」と言ったが、毎年古い札が新しい
札に取り替えられて不用になる所から、そのお払
いをお祓いに掛けた言葉。使用人を解雇したり、
不用の品を捨てたりすることを表す場合に用いる。
★会社の業績悪化でリストラにあい、会社をお払い
箱になる契約社員が多い。
7月から咲いている花「屁糞蔓 (へくそかずら)」
開花時期は、 7/10頃~ 9/15頃。
・すごい名前だが、枝や葉をもむと悪臭があるから
この名前になったらしい。(私も匂ってみましたが
それほどでもなかったです)
匂いのため、この植物を食べる虫はほとんどいない。
・筒状の茶色の花。
・つる状でどんどん伸びてくる。道端のフェンスなどで
夏によく見かける。
・秋に、茶色いパチンコ玉のような丸い実をつける。
昔は実の汁を、しもやけやあかぎれに塗っていた。
・別名 「灸花」(やいとばな)。
灸(やいと)とは”おきゅう”のこと。
花の内側の茶色い部分をお灸の後に
見立てたから。
「馬食わず(うまくわず)」
悪臭があるために(?)
馬が食べないところから。
・「かはらふぢに 延(は)ひおほとれる
屎葛(くそかづら)
絶ゆることなく 宮仕へせむ」
万葉集 高宮王(たかみやのおおきみ)
(季節の花300より)