季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花(ペンタス)

2010-10-23 04:26:30 | インポート

一日一言

折れて出る

急に腰砕けになると言う意味で、たがいに張り

合っていた両者のうちの一方が、急に態度を和

らげと言う場合に用いる。

★長年争って訴訟にまで持ち込んだW社が、ある

有力者の仲介で急に折れて出て来た。


10月の花「ペンタス」

茜(あかね)科。                             
・学名  Pentas lanceolata                      
          Pentas     : ペンタス属              
          lanceolata : 細長な楕円形の          
  Pentas(ペンタス)は、ギリシャ語の           
  「5(Pente)」が語源。花弁の数から。        
学名 P へ


・熱帯アフリカ原産。                           
  明治末期から大正初期に渡来。                 
・枝先に星形の花をたくさん咲かせる。           
  夏から10月頃まで咲く。                     
・色は赤、ピンクなど。                         
     
・別名  「草山丹花」(くささんたんか)。       
  「山丹花(さんたんか)」に似ているところから

(季節の花300より)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする