季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「富貴草(ふっきそう)」

2014-03-28 18:28:51 | 暮らし
一日一言


順風に帆を揚げる

追い風が吹いてきたところで歩を揚げると言う意味から、

物事が思い通りに運び、十丁に侵攻する事を言う場合の

たとえに用いる。

★経営が創業10年にして軌道に乗り、

順風に帆を揚げるような状況になった。

類語:①順風満帆    ②順風の帆掛け船
  
  :③得手に帆    ④渡りに船


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


3月から咲く花「富貴草(ふっきそう)」

開花時期は、 3/20 ~ 4/20頃。
・白い花の先端部分は
 茶色になっている。
・1年じゅう葉が茂るのを
 繁栄の意味にとったのが
 名の由来。

・庭の陰地に郡植される。
・秋以降に、白い、
 角(つの)が生えたような形の
 実がなる。

・別名
 「吉字草」(きちじそう)。
(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花 「連翹(れんぎょう)」

2014-03-28 06:00:48 | 暮らし
一日一言

順序立てる

一定の順序に並べるという意味から、物事の筋道を

立てることを表す場合に用いる。まt、仕事の段取り

のための手順を付ける事を言う場合にも用いる。

「順序を立てる」とも言う。筋道や段取りが付いた

場合には「順序立つ」と言う様にも使う。


★先生は生徒に対して、今回の喧嘩の元を順序立てて

説明するよう催促した。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


3月から咲く花「連翹(れんぎょう)」

開花時期は、 3/20 ~ 4/20頃。
・古名は「鼬草」(いたちぐさ)。
・中国が原産地。
・たくさんの花で
 まっ黄色に染まるのが
 とても美しい。

・ふつうの
 「連翹」と、
 「支那連翹(しなれんぎょう)」、
 「朝鮮連翹
  (ちょうせんれんぎょう)」の
 3種類がよく知られている。
 (見分け方は難しそうです)。

 「連翹」   → 丸っこい花びら。
 「支那連翹」 → 細長い花びら。
 「朝鮮連翹」 → 細長い花びら。
         枝が湾曲する。


・本来「連翹」とは
 巴草(ともえそう)を
 さしていたが、
 今の連翹の木に誤用され、
 以来この木が「連翹」の名で
 呼ばれるようになった。

・1月24日の誕生花。
・花言葉は「集中力」。

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする