季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「苦参 (くらら)」

2015-07-28 04:54:59 | 暮らし
言葉の花束

「看護の生き方②」

①謙虚であり

②ひととは争わず

③優しい言葉を口にすることが出来

④心に静けさがある

⑤死に対する強い恐怖心や不安がなく

⑥温かいまなざしと鋭い洞察力を有し

⑦未来の世に信があり恥じる心があり

⑧努力し、励み

⑨物事に執着することなく

⑩心の念いが安定しており、行いが静かである。

看護を仕事・教育・子育てに置き換えてみてはいかがでしょう。
(飯田女子短大看護学校藤腹明子先生より)


===================================

6月に咲いていた花「苦参 (くらら)」

開花時期は、 6/ 5 ~ 6/20頃。
・根の汁をなめると
 目が”くらくら”するほど
 苦いことから「くらら」。
 漢字の「苦参」は漢名から。
 「眩草」とも書く。

・葉、根は薬になる。
 漢方では
 「苦参(くじん)」といい、
 止血、健胃、駆虫剤として
 使われる。

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする