季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「アメリカ梯梧(アメリカでいご)」

2021-06-25 04:22:49 | 暮らし
人生日訓(715)

「自分の脚下を見る」

これは有名な禅家の言葉で、禅寺などに行くと玄関に書いてある

文句(脚下照顧)である。これを軽くみたり、なめたり、気を許

したりしたのでは、明日の一歩を力強く切り出すわけにはいかぬ。

今日のこの仕事に成功するか、どうか、今の役目を立派に果たす

か、どうかが、自分の一生の運命を決定する追分である。とかく

自分の足元より他人の美しい栄華の上に目が逃げ易いお互いであ

る。しっかり手堅い一生を切り開いて行きたいものである。

============================

6月から咲く花「アメリカ梯梧(アメリカでいご)」

開花時期は、 6/10 ~ 6/末頃。  8月上旬頃、新枝の先から  ふたたび少し花をつける。 ・夏らしい、真っ赤な花。 ・暖かい地方に植えられる。 ・南アメリカ原産で  江戸時代末期に渡来した。 ・アルゼンチンとウルグアイの国花。 ・メキシコでは、  花をサラダや煮物などに  利用する。 ・別名  「海紅豆」(かいこうず)。    海外から来た赤い豆、の意。 ・鹿児島県の県の木(海紅豆)。  ちなみに沖縄県の県花は    「梯梧(でいご)」。  (アメリカ梯梧に似ているが、   葉の出る前に開花するのと、   寒さに弱い点などが、   アメリカ梯梧と異なる)

(花図鑑より)



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「木立朝鮮朝顔」 | トップ | 季節の花「擬宝珠 (ぎぼうし... »
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事