季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2008-09-25 07:06:12 | インポート

 

一日一言

荒肝を抜く

「荒肝」とは、少々のことでは動じない肝っ玉

という意味で、それを抜き取るほど相手を驚か

す行為などを指していう場合のたとえに用いる。

★あの経営者は、相手の荒肝を抜くような大胆

なことをする。

類語:①荒肝をひしぐ  ②度肝を抜く  ③胆を奪う

④生き胆を抜く  ⑤生き胆を取る


7月に咲いていた花「はまごう」

開花時期は、  7/20頃~  9/10頃。
・海岸の砂地を這ってのびる。             
・漢字はぎょうぎょうしいが、             
  想像とは違って、青紫色のきれいな花。   
  葉っぱを燃やして香煙を仏にささげた     
  「浜香」が語源になっているらしい。      
(季節の花300より)


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2008-09-24 05:50:18 | インポート

一日一言

歩みを運ぶ

歩いてゆくこと、出かけることを言う。

特に、わざわざ出かけて行くようなときや

神仏などにお参りに行くときなどに多く用いる。

★毎年秋にはお伊勢参りに歩みを運ぶように

するのが楽しみである。


7月に咲いていた花「ハマボウ」

開花時期は、  7/20頃~  8/  5頃。  
・海岸に生える。                            
・浜に生える” 朴の木(ほおのき)”で       
  「はまほう」、次第に「はまぼう」になった。
  漢字だと「浜朴」。「黄槿」の漢字は        
  なんとなく当て字っぽいですね。            
・葛西臨海公園でしか見かけたことがないですが
  黄色のとても爽やかな花です。 

(季節の花300より)

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2008-09-23 07:16:02 | インポート

一日一言

菖蒲(あやめ)と杜若(かきつばた)

共にアヤメ科の多年草で、そのどちらかであるか

見分けにくいところから、物の見分けがつかない

ようなときのたとえに用いる。

★あの姉妹はいずれが菖蒲や杜若のように分からない。


7月に咲いていた花「犬蓼(いぬたで)」

開花時期は、  7/15頃~10/25頃。     
・辛味がなく食べられない蓼、の意味。           
  「犬」がつくものには食用にならない、の       
  意味をもつものが多い。                       
      犬胡麻(いぬごま)、犬芥子(いぬがらし)、
      犬薺(いぬなずな)、犬稗(いぬひえ)、   
      犬蕨(いぬわらび)、など。               
・ことわざ「蓼食う虫も好きずき」               
・別名  「赤まんま」(赤飯)。                 
      まさにそのとおり。つぶつぶの花です。     


・「わが屋戸の  穂蓼(ほたで)古幹(ふるから) 
    摘み生(おほ)し  実になるまでに           
    君をし待たむ」            万葉集   

(季節の花300より)

        


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2008-09-22 07:47:34 | インポート

一日一言

過ちの功名

やり損なったことがかえって良い結果を

もたらす。また、無意識のうちにやった事

が偶然良い結果を生むと言う場合に用いる。

★とんだ失敗をしたと慌てたが、過ちの功名

で、皆から結果的に感謝された。

類語:怪我の功名。


7月に咲いていた花「猿すべり」

開花時期は、  7/15頃~10/15頃。   
・中国原産。                                 
・「約100日間、ピンクの花を咲かせる。」のが
  名前の由来。約3ヶ月間、秋まで咲き続ける。 
  実際には、一度咲いた枝先から再度芽が出てきて
  花をつけるため、咲き続けているように見える。
  花はしわしわの形。白い花もある。           
・「猿滑」とも書く。                         
  ”幹がスベスベで、猿も登れない”ところから。
・秋になると、けっこう早めに落葉する。 

(季節の花300より)

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2008-09-21 06:59:43 | インポート

一日一言

飴を食う

人心を誘惑したり、騙したりする言葉は常に甘い

飴のような粧を凝らしているところから、飴は嘘を

つく、だますと言う意味にもなり、甘い言葉につら

れてだまされる場合に用いる。

★またしてもあの男に飴を食う。

類語:飴をしゃぶいらされる。


7月に咲いていた花「西洋風蝶(せいようふうちょう)」

開花時期は、  7/15頃~  9/15頃。
・夕方から咲き始め、翌日昼頃にはピンク色が
  うすくなる。                           
・花の形が蝶が飛ぶようなところから命名。 
・別名  「風蝶草(ふうちょうそう)」、   
        「クレオーメ」「クレオメ」。     
          この”クレオーメ”の方が       
          名前のとおりがいいかも。  

(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする