石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

インドが中国を追い抜き世界一の人口大国に:世界と中東主要国の人口・出生率・平均寿命(1)

2023-12-18 | その他

(世界ランクシリーズその1)

 

国連などの国際機関あるいは世界の著名な研究機関により各国の経済・社会に関するランク付け調査が行われている。これらの調査について日米中など世界の主要国及びトルコ、エジプト、イランなど中東の主要国のランクを取り上げて解説するのが「世界ランクシリーズ」である。

 

第1回のランキングは国連人口基金(UNFPA)発行の「世界人口白書2023」のデータにより各国の人口・出生率・平均余命等について比較した。

 

世界人口白書(日本語版)のURL:

https://tokyo.unfpa.org/sites/default/files/pub-pdf/shi_jie_ren_kou_bai_shu_2023_quan_ye_230712_wan_cheng_ban_.pdf

 

(世界総人口80億人、インドと中国が14億人で世界1位と2位を分け合う!)

1. 世界の総人口と主要国の人口

(表http://rank.maeda1.jp/1-T01.pdf 参照)

 国連人口基金(UNFPA)によれば2023年の世界の総人口は80億4,500万人である。最も人口が多いのはインドの14億2,900万人、ついで中国が14億2,600万人であり、人口が10億人を超えるのはこの2か国だけである。インドは昨年まで中国に次ぐ世界2位であったが、今回初めて世界一となった。両国の世界人口に占める比率は各々18%弱であり、全人類の5人のうち2人がインド人または中国人と言うことになる。

 

 中印2か国に次ぎ世界3位の人口を有するのは米国で、同国の人口は3億4千万人に達する。4位のインドネシアからパキスタン、ナイジェリア及び7位のブラジルまでは人口が2億人を超えている。その後10位まではバングラデシュ、ロシア及びメキシコの順であり、これら10カ国を合わせると世界人口の57%を占める。日本はエチオピアに次いで世界12位であり、人口は1億2,300万人である。このほか人口が1億人を超えているのはフィリピン、エジプト及びコンゴである。

 

中東で人口が最も多いのはエジプトである。同国の人口は1億1,300万人であるが中東で人口が1億人を超えるのはエジプトだけである。エジプトに次いで多いのはイランの8,900万人、これに次ぐのがトルコの8,600万人であり、世界17位及び18位である。

 

湾岸の石油大国であるサウジアラビアの人口は3,700万人、UAEは950万人であり、因みに天然ガス大国のカタールの人口は270万人とされている。但しこれらの数値には出稼ぎの外国人労働者が含まれており、特にカタールは全人口の7乃至8割を外国人が占めている。またサウジアラビアには1千万人以上、またUAEにも数百万人の外国人が住んでおり、実際の自国民の数はかなり少ないことに注意する必要があろう。

 

因みに現在ガザ地区の戦争に揺れるイスラエルの人口は540万人であり、パレスチナ自治区の人口はその半数の270万人である。イスラエル人口にはアラブ系パレスチナ人がかなり含まれており、イスラエルとパレスチナをユダヤ人とアラブ人の民族比率で見ると、ユダヤ人がわずかにアラブ人を上回る状態である[1]

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

 

[1] 拙稿「世界のユダヤ人とムスリム(イスラム教徒)の人口を比較すれば」(2023年11月)参照。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラブ世界の大企業500社番付―圧倒的な存在感を示すアラムコ(6完)

2023-12-06 | その他

(注)本レポートは「マイライブラリー」で一括してご覧いただけます。

0591ArabTop500Companies.pdf (maeda1.jp)

 

*表「1-M-03 Fortune 500 Hundred」参照。

 

(アラムコの市場価値は2兆ドル!)

4.市場価値(Market Value)の高い企業

500社のうち市場公開されている企業は453社であるが、市場価値(Market Value)の高い企業上位10社は以下のとおりである。(単位:百万ドル)

 

順位   企業名                      国名              市場価値      業種

1      Saudi Aramco             Saudi Arabia  2,088,080     エネルギー(石油、ガス)

2      International Holding UAE                   235,952     複合投資

3      Abu Dhabi National Energy(TAQA),UAE 99,178     ユーティリティ

4      Al Rajhi Bank           Saudi Arabia           79,497     銀行

5      Saudi National Bank   Saudi Arabia       60,812     銀行

6      Saudi Telecom Co.     Saudi Arabia        56,278     通信

7      Emirates Telecom      UAE                      53,037     通信

8      First Abu Dhabi Bank  UAE                    44,007     銀行

9      Saudi Arabian Mining  Saudi Arabia     43,669     金属採鉱

10     QNB Group              Qatar                   43,080     銀行

 

 トップはサウジアラムコでその市場価値は2兆ドルを超えている。第2位はUAEの複合投資企業International Holding社であるが、市場価値はアラムコの9分の1の2,400億ドルである。3位以下はいずれも市場価値は1千億ドルに満たない。国別ではサウジアラビアが全体の半数(5社)、次いでUAEが4社、カタールが1社である。

 

なお上場企業453社の国別内訳を見ると、サウジアラビアが148社と最も多く、次いで多いのがUAE(68社)、エジプト(49社)、クウェイト(40社)、カタール(34社)、オマーン及びモロッコ(各30社)、ヨルダン(21社)、チュニジア(15社)である。エジプト或いはクウェイトの企業はトップ10社に入っておらず小粒の企業が多いようである。

 

以上

 

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

     前田 高行    〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                   E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラブ世界の大企業500社番付―圧倒的な存在感を示すアラムコ(5)

2023-12-05 | その他

(注)本レポートは「マイライブラリー」で一括してご覧いただけます。

0591ArabTop500Companies.pdf (maeda1.jp)

 

表「1-M-03 Fortune 500 Hundred」参照。

 

(従業員数が最も多いのはアルジェリア国営石油会社!)

3.従業員が多い企業

500社のうち従業員数が明示されているのは447社である。従業員が多い上位10社は以下のとおり。

 

順位   企業名               国名          従業員数      業種

1      Sonatrach Spa         Algeria        200,000        エネルギー(石油、ガス)

2      DP World                  UAE           106,500        運輸サービス

3      The Emirates Group    UAE           102,379        航空輸送

4      International Holding UAE           85,000        複合投資

5      Saudi Aramco           Saudi Arabia  70,496        エネルギー(石油、ガス)

6      Orascom Construction  Egypt         59,000       建設業

7      Qatar Airways               Qatar         50,000        航空輸送

8      Agility                           Kuwait        50,000        商業

9      Majid Al Futtaim            UAE           46,000        小売業

10     Almarai Company       Saudi Arabia  43,104        食品流通

 

アラブ圏大企業500社の中で、従業員数が最も多いのはアルジェリア国営石油会社Sonatrachの20万人であり、2位UAEのDP Worldの2倍である。アルジェリアは石油・天然ガスが国家経済の根幹を成しており、また同国には有力な民間企業が無く、人口も4,400万人と少なくない。このため雇用の受け皿として国営石油企業が大きな役割を果たしていると考えられる。

 

 2位のDP Worldは大型コンテナ―を扱う港湾荷役サービス企業であり、UAEドバイに本拠を置く多国籍企業である。サービス業は労働集約型産業の要素が強いため、会社の規模に比べ従業員が多い傾向が見られる。DP Worldの従業員の大半はUAE以外の国で働いているものと見られ、またドバイにおけるサービスもインド、パキスタンなど外国人労働者が担っている。

 

 3位のEmirates Groupはドバイを本拠とするエミレーツ航空を運航している。連邦を構成するアブダビ及び近隣湾岸産油国の豊富な資金を導入し、地域最大のハブ空港に整備されたドバイを拠点に世界中にネットワークを広げている。航空輸送は2位DP Worldと同様労働集約産業であり、従業員数が多いのが特徴である。

 

4位以下10位までの各社も4万人以上の従業員を抱えているが、エネルギー、輸送、商業など国営型、労働集約型であり1-3位の各社と共通点が多い。アラブ圏の企業には高度な技術、物流網に加え修練された従業員を必要とする大型製造業は見当たらない。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

     前田 高行    〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                   E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラブ世界の大企業500社番付―圧倒的な存在感を示すアラムコ(4)

2023-12-04 | その他

(注)本レポートは「マイライブラリー」で一括してご覧いただけます。

0591ArabTop500Companies.pdf (maeda1.jp)

 

表「1-M-03 Fortune 500 Hundred」参照。

 

(アラムコ1社で利益累計額の半分!)

2.利益額が多い企業

500社のうち損益額が明示されているのは495社であるが、このうち利益を計上しているのは449社であり、残る45社は損失を計上している。利益計上企業の割合は90%であり中東アラブ圏の企業業績は油価の高騰に支えられて好調であることがうかがわれる。

 

最も高い利益を計上したのはサウジアラビアのアラムコ社であり、その利益額は1,600億ドルに達する。これは2位のカタールエネルギーの4倍であり、利益を計上した449社の利益累計額の実に47%を占めている。利益の面でもアラムコは圧倒的な存在感を示している。

 

利益額上位10社は以下のとおりである。

 

売上順位      企業名                             国名          利益額(百万ドル)

1             Saudi Aramco                       Saudi Arabia  160,914

4             QatarEnergy                        Qatar         42,455

16            International Holding Company        UAE             8,868

21            The Saudi National Bank             Saudi Arabia    4,990

25            Al Rajhi Bank                       Saudi Arabia    4,569

9             Saudi Electricity Company           Saudi Arabia    4,032

10            QNB Group                          Qatar           3,969

2             Kuwait Petroleum Corporation        Kuwait          3,945

5             OQ SAOC                             Oman            3,862

20            First Abu Dhabi Bank                UAE             3,654

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

     前田 高行    〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                   E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラブ世界の大企業500社番付―圧倒的な存在感を示すアラムコ(3)

2023-12-01 | その他

*表「1-M-03 Fortune 500 Hundred」参照。

 

(圧倒的に多いサウジアラビアとUAE!)

2.国別の分布

500社を国別に見ると、最も多いのはサウジアラビアの153社である。次いで多いのがUAEの87社、エジプト56社であり、これら3か国だけで全体の6割を占めている。その他の国々はクウェイト(43社)、カタール(36社)、Oman及びモロッコ(各30社)、ヨルダン(21社)などである。

 

主要各国の上位5社を列挙すると以下のとおりである。

 

サウジアラビア:

総合順位      企業名                                    売上高(百万ドル)

1             Saudi Aramco                              603,787

9             Saudi Electricity Company                  19,202

11            Saudi Telecom Company                      17,965

14            Rabigh Refining and Petrochemical Company   14,906

21            The Saudi National Bank                    11,227

 

UAE:

総合順位      企業名                                    売上高

6             The Emirates Group                         32,620

12            DP World                                  17,127

13            Mamoura Diversified Global Holding          16,004

15            Emirates Telecommunications Group Company   14,275

16            International Holding Company               13,870

 

エジプト:

総合順位      企業名                                    売上高

8             National Bank of Egypt                     20,106

19            Banque Misr                               11,868

40            Qalaa For Financial Investments              5,079

45            El Sewedy Electric Company                 4,790

48            Ezz Steel Company                          4,365

 

クウェイト:

総合順位      企業名                                    売上高

2             Kuwait Petroleum Corporation               106,597

36            Mobile Telecommunications Company             5,640

38            Independent Petroleum Group                  5,372

39            Kuwait Finance House                         5,202

44            National Bank of Kuwait                      4,860

 

カタール:

総合順位      企業名                                    売上高

4             QatarEnergy                               51,903

7             Qatar Airways                             20,836

10            QNB Group                                 18,503

29            Qatar Fuel Company                         8,222

35            Ooredoo                                    6,235

 

オマーン:

総合順位      企業名                                    売上高

5             OQ SAOC                                    39,152

32            Oman Telecommunications Company            6,971

94            Oman Oil Marketing                         2,083

97            Bank Muscat                               1,851

124           Shell Oman Marketing                       1,299

 

モロッコ:

総合順位      企業名                                    売上高

22            OCP Group                                 11,152

47            Attijariwafa bank                          4,437

68            Banque Centrale Populaire                  2,752

90            Bank of Africa                             2,214

96            TotalEnergies Marketing Maroc               1,919

 

ヨルダン:

総合順位      企業名                                    売上高

57            Arab Bank Group                            3,524

78            Hikma Pharmaceuticals                      2,517

81            Jordan Phosphate Mines Co.                 2,463

83            Jordan Petroleum Refinery Co. - JoPetrol    2,404

99            Arab Potash                               1,787

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

     前田 高行    〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                   E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラブ世界の大企業500社番付―圧倒的な存在感を示すアラムコ(2)

2023-11-29 | その他

*表「1-M-03 Fortune 500 Hundred」参照。

 

(2位以下に4倍の差をつけるアラムコの利益!)

2.利益別順位

 利益が最も多いのは売上順位と同じくサウジアラムコである。同社の利益は1,600億ドルに達し、2位カタールエネルギー(420億ドル)の4倍である。因みに利益額のトップ10位は以下のとおりである。

 

順位   企業名               国名          利益(百万ドル)      業種

1      Saudi Aramco         Saudi Arabia  160,914        エネルギー(石油、天然ガス)

2      QatarEnergy          Qatar         42,455        エネルギー(石油、天然ガス)

3      International Holding UAE            8,868        複合投資

4      Saudi National Bank   Saudi Arabia   4,990        銀行

5      Al Rajhi Bank         Saudi Arabia   4,569        銀行

6      Saudi Electricity Co  Saudi Arabia   4,032        電力

7      QNB Group            Qatar          3,969        銀行

8      Kuwait Petroleum Corp Kuwait         3,945        エネルギー(石油、天然ガス)

9      OQ SAOC               Oman           3,862        エネルギー(石油、天然ガス)

10     First Abu Dhabi Bank  UAE            3,654        銀行

 

 上位10社の業種別内訳は金融業(銀行及び投資企業)が5社、石油・天然ガスのエネルギー企業4社、電力1社であり、エネルギー企業と金融業が高い利益を計上している。但し利益額は1位のアラムコが4桁(1,600億ドル)、2位のカタールエネルギーが3桁(420億ドル)であるのに比べ、3位以下は二桁台の利益であり、利益格差が非常に大きいのが特徴である。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

     前田 高行    〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                   E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラブ世界の大企業500社番付―圧倒的な存在感を示すアラムコ(1)

2023-11-28 | その他

 米国のビジネス誌Fortuneがアラブ世界の大企業500社番付を発表した[1]。アラブ22カ国の500社を売上高(revenue)によってランク付けしたものである。この資料には各社の売上高のほか、利益、資産、従業員数、業態等が示され、また上場企業についてはMarket value(市場総額)も明記されている。アラブ圏の民間経済を理解する一助になると思われるのでここにその概要を紹介する。

 

*表「1-M-03 Fortune 500 Hundred」参照。

 

(トップは売上高6千億ドルのサウジアラムコ!)

1.売上高上位10社の顔触れ

 上位10社は以下のとおりである。

 

順位   企業名               国名          売上高(百万ドル) 業種

1      Saudi Aramco         Saudi Arabia  603,787       エネルギー(石油、天然ガス)

2      Kuwait Petroleum Corp. Kuwait        106,597       エネルギー(石油、天然ガス)

3      Sonatrach Spa         Algeria         60,000       エネルギー(石油、天然ガス)

4      QatarEnergy          Qatar          51,903       エネルギー(石油、天然ガス)

5      OQ SAOC               Oman           39,152       エネルギー(石油、天然ガス)

6      The Emirates Group    UAE            32,620       航空輸送

7      Qatar Airways        Qatar          20,836       航空輸送

8      National Bank of Egypt Egypt          20,106       銀行

9      Saudi Electricity Co. Saudi Arabia  19,202       電力

10     QNB Group            Qatar          18,503       銀行

 

 番付のトップはサウジアラビアのサウジアラムコ社であり、売上高は6千億ドルを超え、2位クウェイト石油の1,070億ドルを大きく引き離している。両社とも石油の開発・生産・精製・流通を事業とするサウジアラビア及びクウェイトの国営エネルギー会社である。3位から5位までも同じく国営エネルギー会社であり、アラブの5大企業はすべてエネルギー企業である。MENA(中東北アフリカ)地域は世界最大の石油及び天然ガスの埋蔵地帯であることがその背景である。

 

 6位と7位にはUAE及びカタールの航空会社がランク付けされている。売上高はUAEのエミレーツ航空が326億ドル、カタール航空は208億ドルである。さらに8位から10位には銀行(エジプトナショナル銀行及びカタールナショナル銀行)及びサウジ電力が売上高190億ドル前後で並んでいる。

 

 後述する通り上位10社のうち上場企業は1位のサウジアラムコおよび9位(サウジ電力)、10位カタールナショナル銀行の3社のみであり、他は非上場の国営企業である。これらのことからわかるのは、アラブ諸国では石油あるいは天然ガスを生産する国営企業がオイル(ガス)マネーを生み出し、そのマネーで金融業が巨大化し、また国内インフラの基本となる資本集約型の発電事業が発達、さらに対外的な国威発揚策として航空運輸業に資本が投下されていると言えよう。

 

 10位以下について売り上げ規模で見ると、25位のAl Rajhi銀行(サウジアラビア)までが売上高100億ドルを超えており、41位Fertiglobe社(UAE、化学企業)までが50億ドルを超える企業である。152位以下の企業は売上高が10億ドル未満、500位のObeikan硝子会社の売上高は1.3億ドルである。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

     前田 高行    〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                   E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

[1] https://fortunearabia.com/en/Home/Fortune-500-Arabia 参照。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のユダヤ人とムスリム(イスラム教徒)の人口を比較すれば(下)

2023-11-07 | その他

(注)本レポートは「マライブラリー」で一括してご覧いただけます。

http://mylibrary.maeda1.jp/0589JewishMuslimPopulation.pdf

 

3.世界のムスリム人口(表1-I-2-T03参照)

 全世界のムスリム人口は18億8千万人とされる。全人口は80億人強であるためムスリムの比率は23%、およそ地球上の人間の4人に一人はムスリムと言うことになる。

 

 国別で見るとムスリムが最も多いのはインドネシアの2億2,900万人であり、これに次ぐのがパキスタン(2億人)、インド(1億9,500万人)、バングラデシュ(1億5,400万人)で、これら4か国が1億人を超えており、全世界の4割強を占めている。

 

各国の総人口に占める割合は、インドネシア、パキスタン及びバングラデシュ3か国は80%強であるが、これに対して総人口14億3千万人のインドのムスリム比率は14%にとどまる。同国はヒンズー教徒が圧倒的多いためである。

 

4カ国に続くムスリム人口世界5位はナイジェリアの9,900万人である。6位から8位には中東の大国エジプト、イラン、トルコが8千万人前後で並んでいる。イラン、トルコのムスリム比率は90%を超えている。

 

 因みに非イスラム国の中国及びロシアにはそれぞれ2,800万人及び2千万人のムスリムが居住しており、少数民族問題として国内治安に微妙な影を投げかけている。また欧米諸国のムスリムの数はフランス572万人、ドイツ475万人、英国413万人、米国345万人であり、全人口に占める割合は0.3%未満にすぎないが、ムスリム移民の増加、或いは過激なテロ活動に神経を尖らせている。

 

4.イスラエルのユダヤとムスリム人口とその比率(表1-I-2-T10参照)

 イスラエルの総人口は917万人であり、内訳はユダヤ人634万人、ムスリム152万人、その他131万人で、全人口に占める比率はユダヤ人69%、ムスリム17%、その他14%である。7割のユダヤ人が2割のムスリムを支配する構図である。

 

 しかし上記数値にはガザとヨルダン川西岸のパレスチナ自治区が含まれていないことに注意が必要である。因みに自治区の人口は537万人であり、ムスリムが430万人、ユダヤ人はその10分の1の43万人とムスリムが圧倒的に多い。

 

 イスラエル政府はイスラエルとパレスチナの2国家共存を認めておらず、ヨルダン川西岸地区及びガザ地区もイスラエルと一体化した国家と見なしている。この論理に従うとすれば、イスラエルの人口は1,454万人であり、ユダヤ人は677万人、ムスリムは582万人となる。両者の比率は47%、ムスリム40%となり、ユダヤ人は人口の過半数を割り、ムスリムとの比率も極めて接近することになる。

 

 イスラエル政府がムスリム過激派のハマスを壊滅させたとしても40%のムスリムは国内に残り続けることになる。今回のガザ騒動でガザ地区のムスリム百万人すべてを国境の南のエジプトに追いやる案がリークされている。さすがに実現は難しいであろうが、イスラエルが今後取りうる政策は、国内のムスリムを徹底的に弾圧するアパルトヘイト(人種隔離)政策しか残されていないように思われる。

 

以上

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

     前田 高行    〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                     E-Mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のユダヤ人とムスリム(イスラム教徒)の人口を比較すれば(上)

2023-11-03 | その他

(注)本レポートは「マライブラリー」で一括してご覧いただけます。

http://mylibrary.maeda1.jp/0589JewishMuslimPopulation.pdf

 

1.はじめに

 イスラエルと同国ガザ地区のパレスチナ人組織ハマスが激突し、多くのパレスチナ民間人が深刻な被害を受けている。両者の対立は75年前の第一次中東戦争(イスラエル独立戦争)に始まり、第三次中東戦争(6日間戦争)でガザ地区がイスラエルに併合されて急速に先鋭化した。その一方、イスラエルは一昨年UAEなど数カ国と国交を回復し(いわゆるアブラハム合意)、イスラエルとアラブ或いはイスラム諸国との対話機運が高まった。その中でパレスチナ問題が置き去りにされることに危機感を抱いたハマスが捨て身の反撃に出た、と言うのが今回の戦争の原因と考えられる。

 

 言うまでもなくイスラエルはユダヤ人の国家であり、そこに住むパレスチナ人はアラブ人であり、彼等のほとんどはムスリム(イスラム教徒)である。そしてイスラエルは世界に散在するユダヤ人及びその支持者から支援を受け、一方のパレスチナ人も世界中のアラブ人或いはムスリムから有形無形の支援を受け、まさに世界を二分する紛争に拡大する様相を見せている。

 

本稿は世界各国のユダヤ人とムスリムの人口を比較することにより、問題の一端を探ることを目的としたものである。なお人口統計はそれぞれ以下のデータを取り上げている。

 

世界:https://www.worldometers.info/world-population/population-by-country/

ユダヤ人:https://en.wikipedia.org/wiki/Jewish_population_by_country

ムスリム:https://worldpopulationreview.com/country-rankings/muslim-population-by-country 

2.世界のユダヤ人口(表1-I-2-T07 World Jewish Population参照)

 世界のユダヤ人の数は1,620万人である。なおユダヤ人の定義は複数ありウィキペディアでは(1)Core, (2)Connected, (3)Enlarged 及び(4)Eligibleの4つのカテゴリーに分けている。Coreは自らをユダヤ人と名乗る人々を対象としたもっとも厳格な定義であり、Eligibleは「イスラエル帰還法」で定義されたユダヤ人、すなわち「ユダヤ人の母から産まれた者、もしくはユダヤ教に改宗し他の宗教を一切信じない者」とされる最も広義のユダヤ人である。

 

 それぞれの定義による全世界のユダヤ人口は、Core 1,620万人、Connected 1,803万人、Enlarged 2,100万人、Eligible 2,380万人であるが、本稿ではCoreの人口値を引用する。最狭義のCoreと最広義のEligibleの間では700万人、1.5倍の差があるものの、世界の総人口80億人に比較するとユダヤ人口はわずか0.2%に過ぎず極端に少ない。

 

 しかし国別のユダヤ人口を見るとその特異性が浮かび上がる。即ち、国別ではイスラエルが634万人で全体の39%を占めている。これはユダヤ人のホームランドを建設すると言うイスラエル建国の歴史が示す通り世界各地からのユダヤ人が移住した結果である。なおイスラエルが占領しているヨルダン川西岸にも43万人のユダヤ人がおり、合計するとイスラエルが支配する地域のユダヤ人は677万人となる。

 

 イスラエルの次にユダヤ人口が多いのが米国の570万人である。ナチスの迫害を逃れてヨーロッパから多くのユダヤ人が移住した結果である。イスラエルと米国を合わせると実に全世界のユダヤ人の4分の3を占めている。

 

 その他の国のユダヤ人口は、フランス(45万人)、カナダ(39万人)、アルゼンチン(18万人)、ロシア(16万人)、ドイツ、オーストラリア(各12万人)である。これら以外の国のユダヤ人口は10万人以下であり、インド、中国、日本などアジア地域のユダヤ人は数千人規模にとどまっている。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

     前田 高行    〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                     E-Mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全世界の成長率は今年3.0%、来年2.9%:IMF世界経済見通し(5完)

2023-10-31 | その他

(日本はドイツに追い抜かれ世界4位に!)

  1. 2023年の名目GDP(表http://menadabase.maeda1.jp/1-B-2-12.pdf 参照)

 2023年の世界の名目GDP総額は104兆4,764億ドルと予測される。これを国別に見ると、名目GDPが世界で最も多いのは米国の26兆9,496億ドルであり世界全体の4分の1(25.8%)を占める。米国に次いで多いのは中国で、同国の名目GDPは17兆7,009億ドル(16.9%)である。両国を合わせると全世界の名目GDPの43%を占めている。因みに中国のGDPはEU全体(総額18兆ドル)とほぼ同額である。

 

 世界第3位のGDP大国はドイツ(4兆4,298億ドル)であり、日本の名目GDP(4兆2,309億ドル)をわずかながら上回っている。次項で述べる通り日本の名目GDPは2000年以前から長い間、米国に次ぐ世界2位であったが、2010年に中国に追い越され、今回2023年にはドイツにも追い越されて世界4位になっている。因みにインドが急速にGDP大国に成長しつつあり、現在世界第5位の3兆7,322億ドルであるが、2026年に日本を追い越し、さらに2027年にはドイツもしのぎ世界3位になるとIMFは予測している。

 

 名目GDPの世界5位から10位までは英国、フランス、イタリア、ブラジル、カナダでありGDP額は2兆ドルを超えている。これら10カ国のGDP合計額は全世界の3分の2に達しており、世界の富は一部の国家に偏在していることがわかる。

 

 11位以下にはロシア、メキシコ、韓国、オーストラリア、スペインと続きインドネシアは16位、トルコ17位、オランダ18位、サウジアラビア19位(1兆694億ドル)であり、20位以下の各国は1兆ドル未満にとどまっている。

 

(急速に伸びる米国と中国、停滞する日本!)

5. 主要国の2000年~2028年の名目GDPの推移 

(図http://menadabase.maeda1.jp/2-B-2-06.pdf参照)

 IMFデータベースによれば2000年から2028年までの主要5カ国(米国、中国、ドイツ、日本、インド)の名目GDPの推移は以下の通りである。

 

 2000年の名目GDPが世界で最も多かったのは米国であり、唯一10兆ドルを超えていた。米国に次ぐGDP大国は日本で米国の2分の1弱の5兆ドルであった。ドイツは日本の半分以下の2兆ドル弱であった。中国及びインドのGDPはそれぞれ1.2兆ドル、5千億ドルであり、日本との格差は非常に大きかった。

 

 その後、米国は現在までGDP世界一を続けている。米国を凌ぐスピードでGDPを拡大してきたのが中国であり、2005年には2倍、2010年には5倍、2017年には10倍に膨張、2023年のGDPは2000年の15倍に達している。この間の米国の伸び率は2.8倍であったことから、米中両国のGDP格差は大きく縮まった。

 

 これに対して日本のGDPの伸びは小さく2012年の6.3兆ドルをピークに、それ以降はむしろGDPが縮小、2023年のGDPは4.2兆ドルにとどまり2000年のGDPを下回っている。この結果、2010年には中国に、2023年にはドイツにも追い抜かれる状況であり、さらに2026年にはインドが日本を凌ぐと予測されている。

 

以上

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

     前田 高行     〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                   E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする