(注)本シリーズは「マイ・ライブラリー」(前田高行論稿集)で一括ご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/ExxonShellBp.html
II.Shellの業績(下)
2.2006~2010年の業績推移
(図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-93cShell.pdf参照)
2006年から2010年までの過去5年間の売上、利益、設備投資及び生産量は以下の通りであった。
(1) 売上高
2006年に3,188億ドルであったShellの売上は2007年3,558億ドル、2008年4,584億ドルと急激にアップした。しかし2009年は一転して前年比39%減の2,782億ドルに急減し、2010年は3,681億ドルとなり2007年の水準に戻している。
この5年間の売上の増減の最大の理由は、石油価格の急騰と急落によるものである。そのことは後述する生産量の変化を見ればよくわかる。すなわち2006年から2009年まで生産量は毎年減少しているにもかかわらず2006年から2008年までは売上高が増加している。この間の売上増が石油価格の急騰によるものであることがわかる。そして2009年は原油の年間平均価格が前年より大幅に下落し、さらに生産量も減少したため、売上高が急落し、また2010年の生産量は2008年を上回っているにもかかわらず売上高は同年を下回っている。
(2) 利益
Shellの利益は2006年の254億ドルから2007年には313億ドルまで増加したが、2008年は263億ドルにとどまり、2009年は急激に悪化して前年の1/2以下の125億ドルとなった。2010年の利益は200億ドル台を回復したものの、5年間を通して見ると2009年に次いで過去4番目に悪い結果となっている。
売上高利益率については2006, 2007年は8%を超える水準であったが、最近三年間は5.7%(08年)、4.5%(09年)、5.5%(10年)と5%前後にとどまっており、ExxonMobilに比べて見劣りがする。
(3) 設備投資額
2006年、2007年の設備投資額はそれぞれ229億ドル及び246億ドルであったが、2008年には急激にふくらみ同期の利益額を大幅に上回る351億ドルに達した。2009年、2010年はそれぞれ265億ドル、269億ドルである。この2年間は利益水準が06年、07年を下回っているが(上記参照)、両年とも利益額を上回る投資を行っている(特に08年の投資額は利益の2倍以上である)。
なお設備投資に占める上流部門の比率は5年間を通じ8割前後の高い比率であり、Shell社はExxonMobil同様継続的な探鉱開発の投資を行っていることがわかる(ExxonMobilの項参照)。
(4) 生産量(石油及び天然ガスの合計生産量)
Shellの2006年の石油と天然ガスの合計生産量(boed)は347万B/Dであった。生産量はその後年々減少し、2007年には332万B/D、2008年325万B/D、2009年315万B/Dまで低下した。生産量が低落したのは2007年のサブプライムショック以降、世界景気が急速に冷え込み、その結果石油製品の販売量が減少したことが最大の理由である。
しかし三大石油会社の中でExxonMobil及びBPは2009年の生産量が前年の2008年の横ばいもしくは若干上向いているにもかかわらず、Shell社は生産量が4年連続で減少している。この傾向は2010年に至り漸く歯止めがかかっており、これは市況環境が回復したことに加え同社がこれまで業績悪化にもかかわらず上流部門に多額の投資を維持してきた(上記参照)成果が現れた結果と考えることができる。
(Shell編 完)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp