石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

三大国際石油企業2010年度業績速報シリーズ(8)

2011-02-19 | 海外・国内石油企業の業績

(注)本レポートは「マイ・ライブラリー(前田高行論稿集)」に一括掲載されています。

http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0173SuperMajors2010.pdf

 

IV.三大国際石油企業の業績比較(中)

2.2006~2010年の売上・利益・設備投資の比較
(1)売上高の推移
(図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-93iExxonShellBpSales06-10.pdf 参照)
 ExxonMobilの2006~10年の4年間の売上高は3,776億ドル(06年)→4,046億ドル(07年)→4,774億ドル(08年)→3,106億ドル(09年)→3,832億ドル(10年)であった。またShellは3,188億ドル→3,558億ドル→4,584億ドル→2,782億ドル→3,681億ドルと推移し、BPの場合は2,659億ドル→2,844億ドル→3,611億ドル→2,393億ドル→2,971億ドルであった。
 このように各社とも2006年から2008年までの3年間は連続して売上が増加したが、2009年には急減していずれも2006年の水準を下回っている。そして2010年には業績が回復して2007年の水準に戻っている。4年間を通じて常にExxonMobilがトップを占め、続いてShell、BPと3社の順位に変化は無いが、Shellは2008年に対前年比29%の大幅に増加し、その売上高はExxonMobilに肉薄、以後2010年もトップExxonMobilとの差は150億ドルに縮まっている。 BPは3社の中で常に売上が最も小さく、ExxonMobilとは1,000億ドル近く開いたままである。

(2)利益と売上高利益率の推移
(図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-93jExxonShellBpProfit06-10.pdf参照)
5年間を通じてExxonMobilが毎年利益額がトップであり、07年、08年には3社で唯一400億ドル台(07年406億ドル、08年452億ドル)の年間利益を計上している。2006年の利益が254億ドルであったShellは2007年にはその額を300億ドル台(313億ドル)に伸ばしたが、それ以降は利益が減少し、09年にはBPに追い抜かれて3社でもっとも少ない125億ドルにとどまったが、2010年は201億ドルに回復している。BPは220億ドル(06年)→208億ドル(07年)→212億ドル(08年)→166億ドル(09年)と毎年200億ドル前後の利益を計上しており、3社の中では利益額の振幅が最も小さかったが、2010年はメキシコ湾事故の影響で一気に赤字に転落した。
5年間の売上高利益率の推移を見ると3社の明暗が分かれる。ExxonMobilは06年から08年までは10.5%(06年)→10.0%(07年)→9.5%(08年)と10%前後の安定した利益率を示したが09年の利益率は6.2%に急落し、2010年になって7.9%に回復している。Shellの利益率推移は06年から07年にかけて一旦上昇したものの(8.0%→8.8%)、その後は08年5.7%、09年4.5%、10年5.5%と利益率は5%前後にとどまり、長期的な業績低迷の兆しが見える。一方BPの利益率は8.3%(06年)→7.3%(07年)→5.9%(08年)→6.9%(09年)と安定しており、特に09年は3社の中で最も高い利益率を示している。但し同社は昨年はメキシコ湾事故により利益率が-1.3%に落ち込み、事故の影響が今後も続くことが予想されるため安定した利益を確保できるかは予断を許さない。

(3)設備投資の推移
(図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-93kExxonShellBpCapitalExp06-10.pdf参照)
 2006年から2008年までの設備投資額は3社の中でShellが最も多かった。ExxonMobilは2009年にわずかの差でトップとなり、2010年にはShellより50億ドル、BPより90億ドル多い設備投資を行っている。5年間を通じてExxonMobilの設備投資額は一貫して増加しているが、ShellとBPは09年の投資額が大きく減少し、2010年はわずかながら前年の水準を上回っている。
各社の推移を見ると、ExxonMobilは06年199億ドル、07年209億ドル、08年261億ドル、09年271億ドル、10年322億ドルであり、Shellは229億ドル→246億ドル→351億ドル→265億ドル→269億ドルとなっている。またBPのそれは172億ドル→206億ドル→307億ドル→203億ドル→230億ドルであった。なお2008年の場合Shell及びBPの投資額はExxonMobilをしのぎ両社とも300億ドルを超えている。

(続く)

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
 前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
   E-mail; maedat@r6.dion.ne.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の各社プレスリリースから(2/13-2/19)

2011-02-19 | 今週のエネルギー関連新聞発表
2/14 経済産業省    第1回「日米クリーンエネルギー政策対話」の結果概要について http://www.meti.go.jp/press/20110214007/20110214007.html
2/14 東燃ゼネラル石油    平成 22 年12 月期決算に関するお知らせ http://www.tonengeneral.co.jp/apps/tonengeneral/index.html
2/15 JXホールディングス    ベトナム洋上ランドン油田におけるCO2EORパイロットテストの実施について http://www.hd.jx-group.co.jp/newsrelease/2010/20110215_01_0950261.html
2/15 昭和シェル石油    ソーラーフロンティア、世界最大規模の太陽電池工場が生産開始 【ソーラーフロンティア株式会社】 http://www.showa-shell.co.jp/press_release/pr2011/0215.html
2/15 ExxonMobil    Exxon Mobil Corporation Announces 2010 Reserves Replacement http://www.businesswire.com/portal/site/exxonmobil/index.jsp?ndmViewId=news_view&ndmConfigId=1001106&newsId=20110215006304&newsLang=en
2/16 Total    Total Agrees to Sell its 48.83% Stake of Spanish Company CEPSA to IPIC and Initiates a Co-Operation with IPIC in Oil and Gas http://www.total.com/en/press/press-releases/consultation-200524.html&idActu=2529
2/17 経済産業省    サウジアラビア王国との共同プロジェクトの開始について~沖縄において、サウジアラビアの原油の貯蔵をスタートします!~ http://www.meti.go.jp/press/20110217002/20110217002.html
2/17 JXホールディングス/出光興産/国際石油開発帝石    ベトナム南部海上05-1b & 05-1c探鉱鉱区で試掘に成功 http://www.hd.jx-group.co.jp/newsrelease/2010/20110217_01_0942946.html
2/17 昭和シェル石油    役員の異動に関するお知らせ http://www.showa-shell.co.jp/press_release/pr2011/0217-1.pdf
2/17 BP    BP Confirms Plans For Further Petrochemicals Growth in China Including Debottlenecking of BP Zhuhai http://www.bp.com/genericarticle.do?categoryId=2012968&contentId=7067278
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする