石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

世界主要国とMENAのGDP成長率 ・ 一人当たりGDP(IMF 2019年4月版)(2)

2019-04-26 | その他

(注)本レポートは「マイライブラリー」で一括してお読みいただけます。

http://mylibrary.maeda1.jp/0466ImfWeoApr2019.pdf


 

(世界の大半の地域と国で下方修正された成長率!)

2.前回(201810)と今回(20194月)の比較

(表http://menadabase.maeda1.jp/1-B-2-08.pdf 参照)

(1) 世界および主要経済圏の比較

(図http://menadabase.maeda1.jp/2-B-2-01.pdf 参照)

 上述のとおり今回(WEO2019Apr)の全世界の成長率見通しは今年(2019年)が3.3%、来年(2020年)は3.6%である。これに対して前回(WEO2018Oct)の見通しでは両年の成長率は共に3.7%であり、本年は0.3%、来年は0.1%下方修正されている。

 

 2019年の見通しについて主要経済圏を前回と比較すると、G7は前回(2018Oct)の2.0%から今回(2019Apr)は1.6%に落ちている。その他の経済圏についてもEU(2.0%→1.6%)、ASEAN-5(5.2%→5.1%)、MENA(2.7%→1.5%)といずれも下方修正されている。米中貿易摩擦による世界景気の停滞などが影響していると考えられる。

 

 主要経済圏の来年(2020年)のGDP成長率の見通しについて前回と今回を比較すると大きな変更は認められない。G7(1.5%)及びASEAN-5(5.2%)は前回も今回も同じであり、EUは1.8%から1.7%に若干成長が弱まると見られる一方、MENAは3.0%→3.2%と成長率が高まると予測されている。

 

()主要国の比較

(図http://menadabase.maeda1.jp/2-B-2-02.pdf 参照)

今年の成長率については中国が前回(2018Oct)の6.2%から今回(2019Apr)は6.3%に、また日本も0.9%から1.0%にわずかではあるがアップしている。その他の先進国は米国(2.5%→2.3%)、ドイツ(1.9%→0.8%)、英国(1.5%→1.2%)に見直されており、またインド及びロシア各国もそれぞれ7.4%→7.3%、1.8%→1.6%に下方修正されている。

 

MENA諸国はイラクが前回の▲3.6%から今回2.8%のプラス成長に見直された以外、いずれも今年の成長率は前回(2018Oct)よりも落ちている。特にイランは+6.5%と予測されていた今年の成長率は、今回▲6.0%と大幅に下方修正されている。またトルコも0.4%→▲2.5%とマイナス成長に転落する見通しである。湾岸産油国は油価が高目に推移しているが、世界景気に足を引っ張られ、サウジアラビアの成長率は2.4%→1.8%に、UAEも3.7%→2.8%、同様にカタールも2.8%→2.6%に減速すると見込まれている。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油と中東のニュース(4月26日)

2019-04-26 | 今日のニュース

(参考)原油価格チャート:https://www.dailyfx.com/crude-oil

(石油関連ニュース)

・サウジ石油相:米のイラン原油完全禁輸後、直ちにサウジ増産の要なし

(中東関連ニュース)

・ロシア、シリアのTartus港の49年間運営権を獲得、5億ドルで拡張工事

・リビア トリポリ郊外が激戦地に。過去3週間で死者278人

・ラシード・ドバイ首長、中国首脳と会談。一帯一路協力会議に出席

・サウジ、来年1/5-12日にジェッダ-Al-Qaddiya間でダカール耐久レース開催

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする