石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

世界主要国とMENAのGDP成長率 ・ 一人当たりGDP(IMF 2019年4月版)(3)

2019-04-30 | その他

(注)本レポートは「マイライブラリー」で一括してお読みいただけます。

http://mylibrary.maeda1.jp/0466ImfWeoApr2019.pdf


 

(米中日GDP上位3カ国だけで世界のGDPの47%!)

3.2019年のGDP (Current Price)

(表http://menadabase.maeda1.jp/1-B-2-09.pdf 参照)

(1)世界及び主要国のGDP総額

IMFによれば今年の世界のGDP(at Current Price)総額は87兆ドルである。このうちG7は40兆ドルで全体の46%を占め圧倒的な存在感を示している。EUのGDP総額は19兆ドル、ASEAN5か国は2.6兆ドル(全体の3%)、MENA地域は3.5兆ドル(同4%)である。

 

国別では米国が世界トップの21兆ドルで全世界に占める割合は25%、同国一国だけで世界のGDPの4分の1を生み出している。米国に次ぐGDP大国は中国の14兆ドルであり世界全体の16%を占めている。この2か国が世界でも突出している。日本は5.2兆ドルであるが、米国の4分の1あるいは中国の3分のⅠにとどまっている。EUの経済大国ドイツのGDPは4兆ドルであり、EU全体の20%を占めている。その他の主な国を見るとインドは2.9兆ドル、韓国1.7兆ドル、ロシア1.6兆ドルなどである。

 

MENAの中で2019年のGDPが最も大きい国はサウジアラビアの7,600億ドルであり、トルコが7,060億ドルで続いている。第3位はイランの4,850億ドル、第4位UAE(4,280億ドル)はいずれもトルコ或いはサウジアラビアの6割程度にとどまっている。

 

 

(2)世界上位の国

(表http://menadabase.maeda1.jp/1-B-2-12.pdf 参照)

(図http://menadabase.maeda1.jp/2-B-2-03.pdf 参照)

2019年のGDPの世界ベストテンは第1位が米国、第2位中国、3位日本、4位ドイツである。第、5位にはインドが3兆ドルで続いており、6位から10位までは英国(2兆8,300臆ドル)、フランス(2兆7,600億ドル)、イタリア(2兆300億ドル)、ブラジル(1兆9,600億ドル)及びカナダ(1兆7,400億ドル)の各国である。

 

 11位から20位までは韓国、ロシア、スペイン、オーストラリア、メキシコ、インドネシア、オランダ、サウジアラビア、スイス及びトルコであり、MENA諸国ではサウジアラビアが世界18位、トルコが世界20位にランク付けされている。このほかMENA諸国で世界上位に入っているのはイラン(世界26位)、UAE(同30位)、イスラエル(同34位)、エジプト(同42位)、イラク(同51位)、カタール(同54位)の各国である。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail;maedat@r6.dion.ne.jp

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石油と中東のニュース(4月30日) | トップ | 大きく後退したGCC6カ国、MEN... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事