十分に砂出しを済ませてた浅利を 酒 100mlで酒蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/78d3699c50cd0c9c83b25406eb813b06.jpg)
口が開いたら取り出してむき身と煮汁を取り置き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/68/7b62806e36b6f163684383304b74f493.jpg)
むき身 煮汁 醤油 大6(MAX) みりん 大4 砂糖 大2 生姜 1かけ
を火にかけ吹きこぼれない程度の中火で煮詰めます
醤油はこの量が限度、減らしても良い、甘めがお好みならば砂糖大1増量可です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/26/7cdf9758a5db0587d9e8c1d3af634665.jpg)
これくらいに煮詰まったら出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/a6e6fd9610ddc9d5faf6504c0b5b388c.jpg)
もう少し薄味のしぐれ煮ならば醤油を減らして、ここまで煮詰めずに火を止めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3e/a096ebf224faeecb97548118a794287d.jpg)
濃い目の佃煮と 貝のエキスが詰まっただし汁
温かいご飯に 刻みのり 佃煮 浅利だし を少しかけて お茶漬けでどうぞ。
お好みで 三つ葉 ワサビ のトッピングでもいかがでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a4/abcc2c106978bc648d87de2a5fa3ab58.jpg)
たいへん美味しゅうございます。
あ、書き忘れ
調味料を加えて煮詰めている最中のアク取りは完全に行います。
多少のアクは味の深みの内とかいうかたもいらっしゃいますが
取り切れるかが出来の違いだと思いますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます