高谷オカリナの里で、PAセット(小)の片付けをした。
PAセット(小)は、しばらく自分の車に乗せっぱなしだったので、
久々にログハウスにしまう事にした。
このPAセット(小)は、「館林下町夜市」や、
その他の「出張演奏」等などで、
なかなか役立っているすぐれものだ。
PAセット(小)の次回の使用予定は、来年の1月15日(土)の「館林下町夜市」なので、
今年1年間の感謝?の意味を込めて、
機材の掃除をする事にしたのだ。
ケーブル類の汚れを湿らせたタオルで拭き取り、
その後乾拭きをして、
ケーブルの長さ毎に分けて、
束ねるマジックテープで色分けをする。ちなみに、黒(大)→10m、青→7m、
黒(小)→5m、赤→3m、としてまとめた。
PAセット(小)を、片付けてから、
オートハープのケースの修理をした。
実は、HIROさんのオカリナコンサートの時に、
オートハープを持って行こうとしたら、
ケース糸で縫ってあるところがパカパカはがれてしまい、
あわてて木工用ボンドで接着して急場をしのいだのだ。
しかし、どーも芳しくないので、本日修理をする事にしたのだ。
と、言っても大した事をやるわけではない・・・ケースの糸で縫いつけてあるところが、
パカパカになっているので、
そこを補強するために、
100均のダイソーで買って来た黒いフェルト(大)を、5cm幅に切って木工用ボンドで貼り付けるだけ・・・
これでもかなりの補強になるはずだ!
見た目はイマイチですけどねぇ~
まぁ、手抜き修理って事で、自分は納得していますが・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます