高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

ステージの下で採取した茗荷を薬味にして冷奴をいただく

2022-09-05 06:40:51 | 里の周辺

11:40 近所のセルフのスタンド⇒ベルク田沼店経由で高谷オカリナの里に到着。
オーナーの軽トラが1台と先客が1人、S.Ojiroさんが大屋根の下でオカリナ練習中でした。
程なく蓬山でそばを食べてきたという東二さんもやって来ました。
と言う訳で4名でしばし雑談・・・

東二さんここに来る途中、自分の車を3回見かけたという・・・
話を聞いていくと、確かに自分の行動と一致していました。
そのうちの1回は、わざわざ車を脇に停めて待っていたのに、
自分は気付かずにスルーして行ったそうです。
それにしても館林市の東二さんが、なんで栃木市にいたのかが不思議です・・・
オーナーは猿の話、相変わらずサルの被害が絶えない奥佐野ですが・・・
都会では猿1匹でもテレビに取り上げられ大騒ぎになるのに・・・とぼやいていました。
この辺にいるサルの数は、地元の野上地区の人口よりも多い!とまで言い切りました。

S.Ojiroさんは新型コロナの話、知り合いにも結構感染した人が出てきたらしい。
でも考えると国内の感染者、10人に1.5人の割合でいるのだから、
それを考えると感染しても内緒にしている人がかなりいるはずです。
13:30過ぎ、S.Ojiroさんは「途中で佐野ラーメン(久保町・赤見屋)食べて帰ります」と言って、
自転車に乗って颯爽と帰って行きました。

ちなみに、S.Ojiroさんの守谷市まで約80Kmの道のりです。
オーナーも遅い昼食をとりに自宅に戻って行き、
しばらくして東二さんも帰って行きました。
東二さんがお土産としてステージの下から採って行ったのは茗荷です。

自分も便乗でステージ下から採った茗荷を薬味に冷奴をいただきます。

それとベルクで買った「ロースかつ重」で、遅めの昼食をとりました。
ここからは、里の周辺の紹介です。
先週、芽を出したそばの畑ですが、だいぶ緑が目立つようになりました。

そばも20㎝くらいまで育っています。
こちらは、オーナーの田んぼです。

だいぶ稲穂が頭を下げてきました。
そろそろ収穫時期でしょうか?
写真ではわかり辛いかもしてませんが、田んぼやオートキャンプ場では、
数えきれないくらいたくさんのトンボが飛んでいます。

15:30 オーナーの毎日のルーチン草刈りが始まりました。
刈り取った草は、ヤギのメーメーちゃんの餌になります。
ヤギのメーメーちゃん、首を長くして餌が来るのを待ってました。
本日オートキャンプ場利用者は1名でした。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「影法師コンサート in 川越... | トップ | CDブック『現場歌手 影法師』 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (♪ss♪)
2022-09-05 16:12:21
S.Ojiroさん「里」迄往復160km
姿格好も最高に素晴らし過ぎます。

いつの時に(年齢)トライアスロン?
初めたのかなぁ~今度お会いしたら 
伺ってみたいです♪トライアスロン
の経験者(実績も有ると言う)です♪
返信する
Unknown (S.ojiro)
2022-09-06 07:22:01
トライアスロン歴33年になります。
この3年、コロナの影響で大会には出ていないのですが、トレーニングは続けています。
オカリナの里へのバイクもトレーニングの一環ですね。オカリナも吹けますしね。

大会への参加は3年ぶり11月つくばマラソンから再開して、来年からトライアスロン大会に出ようと思っています。
返信する
Unknown (♪ss♪)
2022-09-06 10:54:14
S.Ojiroさん

有り難う御座います。

私も体を動かすことは大好きな方です
30ちょっと前には、シーカヤックで川下り等(川沿い道で友が🚙で伴奏)
して頂きました。自転車では秋田県田沢湖半周程周り😅乳頭温泉郷宿(宿泊)迄登り降りしましたよ!折り畳み式のサイクルスポーツ自転車!当時高価でした。その頃からスポーツジムは
仕事休みにちょくちょく足も運んでいましたが、転勤族なのでジムは配属先
で無いところもあり🤔35~は休体してしまいました。58からジム通い再開できて!オカリナも並走🎶💪です
お互い頑張りましょう🎵
返信する

コメントを投稿