massy-academy

advice for consumer

‘23-4-25 “年相応“

2023-04-24 21:51:43 | Megu's Sports
★ Megu’s Sports
“年相応“って、一体何なんだろう?何を基準にしているんだろう?今、私が理事をしているグループの次回のセミナーの準備をしているところ。”高齢者“って、何歳から?
30才だからって、何をするべき?60歳だから、どうしたらいいの?

年齢は、自分のPerceptionによる。歳をとっていると思えば、それなりに動かなくなったり、若いと思っていれば、楽しくアクティブな生活を送れる。次回のセミナーは、高齢者を対象にしているので、ここから話に入ってみよう。歳をとるに従って、身体・肉体的キャパシティーに個々の差が大きくなってくる。例えば、90歳。アイアンマンのトレーニングをしている稲田さんから、ほとんど寝たきりの人までいる。稲田さんが、昨年(?), バイクで落車して、入院していたと言う記事を見た。この時、病院で、医師や理学療法士は、稲田さんを90歳として治療・アドバイスをしていたのか?それとも、“稲田さん”として、診ていたのか?彼に、聞いてみたいものだ。

私のクライアントで、76歳のランナーがいる。彼女は、50歳代の時にランニングを始めた。稲田さんと似たような感じ。学生の時から走っているランナーと比べてみると、まだ走行距離が少なめ。決して、速くはないが、フルマラソンのトレーニングをしている。他の“趣味”は、登山。年に1-2回は、Grand Canyonに行って、1日で上から下まで行って、また登ってくると言うようなことをしている。彼女が、ランニングで、良くあるオーバーユーズのケガをした時、理学療法クリニックにリハビリに行った。私のクライアントは、“リハビリのエクササイズが簡単すぎる”、“容易すぎって言ったら、何をしていいかわからなかったみたい”って言っていた。なので、私が、私がクライアントとどんなエクササイズをしているか、彼女のランニングトレニングのプランなどを理学療法士にシェアしたところ、返事がない。おそらく、76歳のここまでアクティブな患者を診たことがないのだろう。

彼女に限らず、アクティブな70歳以上の人からは、同じようなフィードバックを良く聞く。歳だからって、椅子に座ってやるエクササイズをしなくてはならないってわけではない。年齢で見るのではなく、身体・肉体的キャパシティーを見て、個々のプランを立てるべき。また、大切なことは、個々の限界・安全性を知っておくこと。

うちの親父は、いつも“俺は1934年生まれなんだ”って、必ず、人に言う。どう言う意味で言っているのか。“若いですね”って言われたいのか、“年寄りだから、労わってくれ”っていいたいのか。また、“90歳だったら、どれだけの運動をすれば良いのか”って聞いてくる。年齢では、一概にアドバイスはできない。その人が、 “何ができるか”を基に運動量を考える。医者も、高齢だから、関節が弱ってきますよと言うんじゃなくて、どうやって維持できるのか、具体的なアドバイスをして欲しい。高齢化社会の日本の課題の一つは、医療関係者がどこまで、パーソナライズした治療・アドバイスを供給できるか。と、人々が、 “もう歳だから”を言い訳にしないこと。

P,S
慈恵医科大学の創立者 高木先生
       “病気を診ずして 病人を診よ”
                    Massy

最新の画像もっと見る

コメントを投稿