岩手宮城内陸地震も3日目を迎え、72時間タイムリミットの中の行方不明の方々の捜索、土砂災害という山間地での救出作業、極めて厳しい事態となっています。ぎりぎりまで望みを捨てず頑張って欲しいです。
1年前の7月16日の中越沖地震、6月28日に柏崎市で「偽装活断層」で建設された柏崎刈羽原発への抗議をこめた集会が開催されます。原子力政策転換議員懇談会の近藤正道議員から川田議員への要請もあります。
再処理工場においても、もんじゅにおいても日本の各地で活断層の新たな指摘が渦巻いています。岩手県・宮城県での地震についても活断層の指摘は今までなかったとのことです。
活断層の上には原発は作らない、と「胸張って」きた原子力保安院、あちこちで確認される原発・再処理など原子力施設直下の活断層の指摘に、パンフレットの「偽装」に言い訳を始めています。
浜岡原発は大丈夫かという不安の中、「東海大地震に関しての最新の知見」について静岡大学理学部主催のサイエンスカフェin静岡が6月26日18:00よりペガサートで開催されます。何とか参加したいものです。
1年前の7月16日の中越沖地震、6月28日に柏崎市で「偽装活断層」で建設された柏崎刈羽原発への抗議をこめた集会が開催されます。原子力政策転換議員懇談会の近藤正道議員から川田議員への要請もあります。
再処理工場においても、もんじゅにおいても日本の各地で活断層の新たな指摘が渦巻いています。岩手県・宮城県での地震についても活断層の指摘は今までなかったとのことです。
活断層の上には原発は作らない、と「胸張って」きた原子力保安院、あちこちで確認される原発・再処理など原子力施設直下の活断層の指摘に、パンフレットの「偽装」に言い訳を始めています。
浜岡原発は大丈夫かという不安の中、「東海大地震に関しての最新の知見」について静岡大学理学部主催のサイエンスカフェin静岡が6月26日18:00よりペガサートで開催されます。何とか参加したいものです。