
本当に多くの市民の皆さんが参加してくださいました。もりあがりました。
発言の中に「Park-PFI」方針支持される方からの「公園に駐車場は必要ないのではない」というご意見の方々に対して「近隣エゴ」批判があり、それに対して「近隣だからといっても多くの方は5分とか10分歩いている、周りには沢山の駐車場がありそこに停めて歩く、それが公平と言うものではないですか」。
「大規模な公共事業には市民参画条例によりパブリックコメントが実施されることになっているが、それがなされなかったことが問題です。近隣エゴという発言はおかしい」。
都市局次長のまとめは微妙な発言でした。これを批判をもつ多くの方はどう評価するか。「こんなに活発な沢山の意見に感謝。このエネルギーはまちづくりNPOとかにつなげることはできないか。ご意見で受けいれられるものは受け入れる、実施協定も結ばなければならない、皆さんとこれからも話しあっていきたい」。